目標を設定する | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

ウチの会社では、半年ごとに目標面接があって、
業績目標と、成長目標を上司と面談します。
もちろん、前期のフィードバックもうけるのですが、
今日は目標設定の方の話。

数年前から、面談をする側にもなったのだけど
目標の設定レベルが人によって違っていて、
特に、成長目標の設定に、仕事へのスタンスが出ていて
けっこう興味深いものがあります。

私のダイエットは、なかなか停滞期から抜けないのですが、
これって、たぶん、どっかで自分に甘えてるからなんだな。
だって、元から比べたら、20年来の体重から
1~2kg減っててキープ出来てるんだもん。

私が尊敬しているある人のメルマガに、
目標を設定していたら、絶対にその目標を達成できない、
と書いてあって、目からウロコでした。

普通は、目標達成したい目標設定するのにね。

その人が言うには、
目標を設定したら、その目標分しか努力しないんだって。
そうしたら、結果的に、目標に届かないレベルにしかいかない。
だから、目標設定したら、そこには届かないんだそうです。
もちろん、初めから出来ることが分かってる目標は別。
それに、そんなの成長目標でも何でもないし。

絶対に100点取りたいテストがあったら、
120点や200点めざして、めっちゃくちゃ勉強するじゃないですか。
自分の限界を突破して成長するには、
どこに目標をおくのか、もっと考えた方がいい。

何を目指すのか、どこまで努力するのか。

人って、分かりやすくて、
妥協したらほんとに妥協しただけの結果しかでないんだよね。

どうしても、達成したい目標があったら、
その一つ上を目標にしてがんばる。
成長するってのは、そういうもんなんだ思います。

伸びる人と、そうじゃない人の違い。

あー、そうだ。
面談でも、ついつい熱く語っちゃうから、
面談時間が延びちゃうんよね。
私の部下は、いつも目標設定になやんでるかも。

もちろん、彼ら彼女らの努力がちゃんと報われるように
会社には評価シートを出しますよ。
いいマネージャーでしょ。笑

でも、一時的な会社の評価より、
人生の中での自分の成長を考えて欲しいなって、
思ったりするのでした。