タイムコントロール | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

好きなことを追求しようと思ったら、仕事もしっかりやらなきゃいけません。
やっぱり稼がないといけないですから。

でも、仕事に追われて、好きなことが出来ないなんて本末転倒。

ということで、タイムコントロール、タイムマネジメントがとても大事。

面倒な仕事は先にする方ですか?
後回しにする方ですか?

私は、面倒な仕事をちょっとだけ手をつけて感触を確かめて、
「あ、いける」と思ったら後回しにしちゃう方です。

だって、面倒なものはしょうがない。
でもやらなきゃいけない。

そこで、ちょっと手をつける、というのがミソなんです。

全体のボリューム感をおさえておくと、
あと何時間ぐらいかかるかな、って目安がつくんです。
そうすると、何時には手をつけなきゃ間に合わないっていうのが
だいたい分かるんですね。
それが面倒な仕事着手のタイムリミットになります。

気分がのる仕事は、そのリミットまでにやっつけます。
のってるから、けっこうイケるもんです。

万が一、面倒な仕事のタイムリミットに間に合わなくなりそうでも、
全体像が分かっているから、早めに上司や周りに相談できるし。
無駄に焦らなくてもいいんです。

やりたくないから、って見て見ぬふりしちゃったり、
完全に後回しにするのは、あまりオススメできません。
イヤだイヤだと思ってると、
ほんとうに動けなくなっちゃうし、
そうなったら、好きなことをする時間もなくなっちゃいますから。

もし、全体のボリューム感が分からないときは、
ちいちゃく分割してみます。
どこか手をつけられるところは無いかな、って。

それが見つかって、ちょこっと取り組んでみたら、
あとはざっくり類推すればOK。

私の目安は、90分ぐらいです。
面倒な仕事や、やりたくないなぁ、と思うことは、
それぐらいの大きさにして、ちょっとずつやります。

やりたくないことを我慢してこなす限界って、
90分~2時間ぐらいのような気がします。

ちゃっちゃと片付けて、好きなこと、しましょうよ。