子育てに悩み

子育てがうまくいかない自分を責めて

孤独な気持ちで過ごしていた私が

子育てに向き合うマインドも整え

子どもの未来も🌈私の未来も

明るいと思えるようになりました音符

 

 自分の経験をまるっと生かす「育てにくい」に悩むママの味方ハート
クローバー発達インストラクター 堀 歩実です。
昼夜逆転・不登校コーヒー そんな子育てを経て
赤薔薇子供を自立へ導き 母の未来も自由で明るく虹
赤薔薇発達凸凹でも特性を自信につなげる子育てをサポートしています。
赤薔薇高1と中1の兄妹2児の母です。

    クローバーはじめましての方へ     自己紹介はこちら
 

今、公立高校に通学している息子は

小学校高学年から、発達障害の二次障害として

不登校になり、昼夜逆転、家庭内暴力、幻聴、蕁麻疹…
次々噴出する、問題に悩まされてきました。
 
その経験は私にとって暗黒時代。
全エネルギーが吸い取られるような経験でした。
 
不登校生の6割は
何らかの発達障害が影響しているそうです。
その点から考えても
不登校、発達障害の両方の視点から、悩むママのサポート必要だ!
と考えるようになりました。
 
 
私と同じ感状況にいる親子に
未来は明るい虹
不登校も1つの学びキラキラ
乗り越えたら大きな学びキラキラ
そう思えるように寄り添いたいと思います。
 
 
息子の発達障害、不登校の間、私が一番求めていたこと
それは、誰もわかってくれる人がいないということでした。
相談できる相手、安心して心をさらけ出せる相手がいない・・・孤独。
 
誰かと会話することが億劫になり、
息子ばかりか、私も「引きこもり」のような生活になっていきました。
 
 
 
どうして、私が誰にも相談できなかったかというと
多分、迷惑になるだろう、
話しても、理解してくれるわけがない
批判されたら嫌だ、同情されたら嫌だ
普通でいたい、幸せな家族だと思われたい。
 
そんな気持ちが渦巻いていたからです。
 
今考えれば、そんな気持ちこそが
子どもと自分をがんじがらめにしていたのですが
 
 
その渦中にいる時は、
一人では気づくことができないものです。
 
 
信頼して、相談することができれば
気持ちはだいぶ楽になりますハート
 
 
ですが、なかなか相談できるひとがいない
誰に相談すればよいか…見つからない。
という人も、かなりいるのではないかな。
 
 
しかも
スクールカウンセラーの先生は、3か月待ち・・・。
 
ですが、それだけ
「誰かに話を聞いてもらいたい!」
と感じている方が、大勢いるということですよね。
 
 
子供が不登校だったり、問題児だったりすると
何となく学校に行くこと自体、ママの気が重いショボーン
 
そんなこともあるのかな?と思います。
 
 
そう思って、zoomでのカウンセリングを
人数限定で募集いたします飛び出すハート
 
こんなお悩みはありませんか?

 ☑発達障害と不登校の対応、同じでいいの?
 ☑発達障害からの二次障害で、不登校になってしまったらどうしよう。
 ☑どんなふうにコミュニケーションをとればよいのかわからない。
 ☑子どもの将来が心配で、つい余計なことまでいってしまう。
 ☑子どもを受け入れなきゃと思うけど、イライラして仕方がない。
 ☑子育てに失敗したと思い、悲しみがあふれる。
 ☑子どもの自己肯定感を高めてあげたいが方法がわからない。 
 ☑子育ては自分の責任だと思い詰めて、罪悪感が手放せない。
 ☑自分らしく、楽しい人生にしたいのに、どうしたらよいかわからない。
 ☑どうしたら、家族が笑顔で穏やかに過ごせるのかわからない。
 
親子の絆が3倍深まり再出発するためのカウンセリング講座
①1ヶ月コース
 ・カウンセリング  90分×1回
 ・講座       90分×1回
  テーマ「発達障害と不登校~親のマインドセットで未来を明るく」
 ・LINE30日間   無制限サポート付き
         (相談、心配事、不安の吐き出し、デトックスOK)

②3ヶ月コース
 ・カウンセリング  90分×3回
 ・講座       90分×4回
  テーマ1「発達障害と不登校~親のマインドセットで未来を明るく」
  テーマ2「発達障害改善ごはん(情緒の安定、生活改善含む)」
  テーマ3「子どもが自立する 自己肯定感UPの傾聴スキル」
  テーマ4「親子の未来を描く 心配を手放す具体的な進路の考え方」
 ・LINE90日間   無制限サポート付き
         (相談、心配事、不安の吐き出し、デトックスOK)        ③6ヶ月コース 
 ・カウンセリング  90分×6回
 ・講座       90分×6回
  テーマ5「アンガーマネジメント 怒りの感情」
  テーマ6「未定(その段階で必要な内容の講座を考えご提供いたします)」 
 ・LINE180日間   無制限サポート付き
           (相談、心配事、不安の吐き出し、デトックスOK)

【日程について】
 日程は相談の上、①、②、③それぞれのコースの回数を開催いたします。 
 主に平日の開催ですが、それ以外の日時でも、調整可能な場合もありますので    
 ご相談ください。    

【 方 法 】
 オンライン zoomを使用します。
      (zoomの使用方法がわからない方は、ご説明いたしますね)
 
 カウンセリングは、完全個別対応になります。
 講座については、内容、状況に応じて、グループ受講になります。

【 料 金 】
 公式ラインに登録されている方に、今回限りの特別価格でご案内しています。
 登録の上「講座料金」とお送りくださいね。

【お申込み方法】
 公式ラインにご登録の上、「カウンセリング講座①」などとメッセージをお願  
 いします。個別に日程調整をいたします。

【 その他 】
 寄り添い型の講座ですので、必要に応じて講座内容を変更することもある  
 かも しれません。ご了承ください。

公式ラインはこちらから
下矢印
友だち追加
 
もしくはこちらからご登録ください。https://lin.ee/Kk7qCFa 
 
 
長期コースのわけ
 
発達について、不登校、引きこもり・・・子育てのお悩みは
1回、講義を受けたから、カウンセリングを受けたからと言って
すぐすぐ改善したり、定着したりするわけではありません。
状態がよくなったり、悪くなったりしながら
じわじわと、そのお子さんにふさわしい状況に進んでいくものなのです。
そして、お子さん、お母さん一人一人が
こうあって欲しい目標とするゴールが違ってきますね。
 
癇癪が穏やかになり、親子の笑顔が増えていくのが目標なのか
家で安心して好きなことに取り組めるようになるのが目標なのか
学校に行かなくても、自分なりに勉強に取り組めるようになるのが目標なのか
 
もちろん何事も段階があるので
目標を立てても一足飛びに改善することはありません。
そのために期間を長めに設定しています。
 
 
また、ダイエットを思い出してください。
やり方はわかっていますよね。
毎日の運動、適正カロリーのバランスの良い食事、
良質な睡眠。甘いものはやめる。
 
でも、なかなかできないものなのです。
私も何度も挫折しています。
 
 
子どもたちの成長のステップはは環境を変えたり
一緒に頑張る仲間がいたり
最後まで応援してくれるサポーターがいたり
スモールステップを設定してもらいながら成長していく
沢山の子たちを見てきましたが
子どもたちの成長ステップと、大人も同じだと思うのです。
 
 
本やネットで色々な情報があふれています。
この情報があれば、知識としては十分かもしれません。
でも、知識があれば、簡単に実行できるという訳ではないのです。
 
もし、実行できる自信がある方は、
お時間をとらせて、読んでいただき本当にすみません。
 
 
でも、一人じゃ行動そうにない、
無理~と思う方は続きも読んでみてください。
 
 
子育てをしていると、
次々と新しい問題が出てきますよね~
 
その悩みに振り回されて、どんなふうに頑張ればいいのか
立ち尽くしてしまうこと
私もありました。
何なら、毎日そんな感じでした。
 
次々に湧き上がる不安や、心配ごとに押しつぶされて
自分の時間も自分らしさも、
どこにか置忘れてしまいました。
 
 
そんな経験をしたからこそ、
同じような状況の方に歩き出して欲しいのです。
お子さんと、お母さん、親子で明るい未来に進んでほしい。
 
悩みや不安は、視点を変えて
アプローチを変えてみると、
 
お母さん自身の、気持ちや自分らしさも大事にできるそうになるんです。
 
 
私も、じっくり話を聞いてもらい
カウンセリングを受けることで、進むことができたから。
 
 
継続してカウンセリングを受けると、
凝り固まった思考は
新しい物事の見方を身に着けることで
少しずつ、明るく自分らしい気持ちをとりも戻すことができるのです。
 
 
ただ、以前からの凝り固まった思考の癖が
時々、顔を出して、引き戻そうとしてくることがあります。
 
そんな時は、新しい柔らかい考え方を忘れないで~と
明るい未来の光を見せてくれました。
 
 
そう励まし導いてもらうことで
私自身の自己肯定感も高まり、
明るい前向きな思考は、
子どもたち、夫、家族へと広がっていきました。
 
マイナスの不安オーラを、ストップさせることができるのです。
 
 
私も、あの時のカウンセラーさんのように
あなたに寄り添い、伴走する応援団になりたいのです。
 
講座の内容

 【全コース①②③】
 テーマ1「発達障害と不登校~親のマインドセットで未来を明るく」
  
 【コース②③】
  テーマ2「発達障害改善ごはん(情緒の安定、生活改善含む)」
  テーマ3「子どもが自立する 自己肯定感UPの傾聴と承認の効果とスキル」
  テーマ4「心配を手放し、親子の未来を描く 具体的な進路の考え方」
  
 【コース②③】
  テーマ5「アンガーマネジメント 怒りの感情」
  テーマ6「未定(その段階で必要な内容の講座を考えご提供いたします)」 

親子で明るい未来をつかんで欲しいと思っています。
そのためには、カウンセリングだけでなく、
土台となる知識も必要だと考えています。
 
「ママは、子どもの顔色を窺うんじゃなく、自分を優先して~ハート
 
と言われても
私は難しかったのです。

自分を大切にするって何?
子どもをほっとけないよ~
子どもが気になって、カフェに来たとて、楽しめないよ

しかし、これは本当に大事なことで
この思考になるには、
しっかりとした理論、説得力が必要な方がとても多いのです。
 
それは、とっても、頑張り屋で、真面目なママが圧倒的に多いから。
今まで、子どものために気力、体力、時間を使って来たのに
 
「まずは、自分ファースト」と言われてしまうと
何だか、今までの頑張りを否定された気になってしまうのです。
(これ、まんま私)


お母さんが、楽しく笑顔で穏やかに過ごすことは
本当に大事なポイントになるのだけれど、
それを納得して、行動するためにも
講座での学びが必要だと考えたのです。


講座は、お子さんのためにもなるけれど
それ以上に、お母さん自身の役に立つ、成長できるテーマを選びました。

私は、息子が不登校で引きこもりがちになった時、
5080問題をすぐに頭に浮かべました。
 
一生、息子の心配をして、身の回りのことをして、
手足のように遣われて、機嫌を気にしながら、
生活するなんて、絶対イヤ!(すいません、妄想入りました)

そう思ったのです。

だから、講座の内容は、
お母さんの心と体が健康になり、
自分らしく生きることを受け入れる、そんな内容にしてあります赤薔薇


そして、真面目な頑張り屋のママたちは、
自分の学びを、子どものために生かしたいと考えがち
子どものために何かできる喜びがあるほうが、
自分のしたいことを、屈託なく楽しめる時間がもてる虹
 
私はそう考えたのです。
講座を終えたころには、
学んだことを柔軟に、臨機応変に取り入れる
マインドができていると思います。
 
 
③6ヶ月コースの最後の講座は、
 総まとめになるような個別講座をご用意いたします
 
お悩みを解決する方法がここにあります
 
【この講座でできること】

 ☑発達障害と不登校について理解が深まる。
 ☑発達障害から二次障害を引き起こさない工夫がわかる。
 ☑子どもの感情に自分が左右されなくなる。
 ☑子どもや家族への気持ちの伝え方がわかる。
 ☑自分と子どもの個性に目を向け、認められるようになる。
 ☑誰かと子どもや自分を比べたり、人目を気にしたりしなくなる。
 ☑子どもの感情に自分が左右されなくなる。
 ☑子どもや家族への気持ちの伝え方がわかる。
 ☑発達障害や、引きこもりの子どもの気持ちがわかるようになる。
 ☑子どもも自分も、無理をしないそれぞれの良さを受け入れられる。
 ☑子どもの将来、自分の将来が楽しみで仕方なくなる。
 ☑家族が穏やかに笑って暮らせるようになる。
 
 
その他の講座のご案内
発達凸凹アカデミー
★発達障害 効果的な支援対策(オンライン or 対面)
 【日 時】 リクエスト開催(オンライン、対面)3時間
 【場 所】 対面 新潟市内 
 【料 金】 8800円(税込)テキスト代込
 【定 員】 4名
 【支払い方法】 コンビニ決済、PayPal、キャリア決済
 【申込み】 公式ラインからご連絡ください。

★個別カウンセリング
 【日 時】 60分 
       平日 10時~16時
       個別に日程をご相談させていただきます。
 【場 所】 対面 新潟市内 
 【料 金】 8800円→5500円(初回のみ)
 【支払い方法】 コンビニ決済、PayPal、キャリア決済
 【申込み】 公式ラインからご連絡ください。
 
公式ラインはこちらから
下矢印
友だち追加
 
 
 
公式ラインのご案内

公式ラインでは、週1回、発達障害支援や、不登校育児について
お役立ち情報をお届けしています。
登録していただいた方には、プレゼントもお渡し中虹

 

 

 

 

 

 

 

講座、メニューのご案内も、公式ラインからお届けいたします。
下矢印
  友だち追加
 
もしくは、こちらからご登録ください。
下矢印
https://lin.ee/Kk7qCFa 

 

 

 
Instagram のご案内
インスタグラムでも、発達障害、不登校、日常などの投稿をしています。
よければ覗いてみてね💞
 
インスタグラムはこちらから
下矢印