発達障害の高1の鉄オタ男子と
女装する鉄道ファンの夫
スポーツと甘いものが大好きな娘
発達インストラクター母☆歩実の4人家族
個性的なメンバーが構成員の我が家 
楽しく読んでいただければと思います

 

こんにちは。


高校1年生の息子の話から、

私の甥っ子の話です。

 


実は、甥っ子が

連休明け、学校を休んでいるらしい。

小学1年生で、こちらも入学したばかり。

 


学校が、嫌なのではなくて

家の方が楽しいから、らしい。

確かに、3月まで

おやつ作ったり、工作したり、

自由に散策したり、水遊びをしていた子が

学校は窮屈だよね。



自然や、ご近所付き合いの中で

のびのび、生き生き

楽しく創造的な生活の中で

育児をしている

甥っ子の母である妹は、

 

「管理される生活に慣れるよりはまし、

 世の中にはいろんな選択肢があるのが

 当たり前って思ってほしい」

 

と言っていた。

 

書いてしまえば、

なんかこだわりの育児!

をみたいに聞こえるけど

妹は、

普通に片肘はらず、生活の中で

そんな育児をしている。

 


甥っ子の小学校入学の際、

 

「重いし、高いし、別にランドセル使用!

なんて決まり、考えてみたらないんだよね☺️」

 

と言ってランドセルではなく

機能的、流動的に使える、ランリック

なるものを用意していた。

 

ランドセルでないのは

甥っ子だけ、みたいだけれど

みんなと同じじゃないということが、

全く気にならないみたいで

 

私は、そういう子育てをしている妹を

尊敬している。



娘も息子も

同調圧力に弱い……。

私だって、右ならえで生きてきて

反省も多いえーん


子どもは親を見て育つから

甥っ子は、自分の考えで

流されずに生きていく力が育っていくはず!

 


妹夫婦は

本当にフラットで、

常識にとらわれない育児をしていると思う。

 

 

 

お読みいただきありがとうございましたニコニコ