女装する鉄道マニアの夫
スポーツと甘いものが大好きな娘
そして、発達インストラクターである母ちどり
個性的なメンバーが構成員のちどり家。
楽しく読んでいただければと思います。
こんばんは。
発達障害のある息子。
受験を前に、親として反省することばかりである。
もしかしたら、特性をうまく生かし、
勉強のルーティン化に成功していたら
今頃、余裕しゃくしゃくで過ごせたかもしれない。
沢山の失敗を繰り返してきた息子だけれど
それが自信をなくすきっかけにならないように
気を付けてきたつもりだけど
最近は、後悔を感じることが増えた。
息子は根拠なき自信を持ち
他人は他人、自分は自分と
自分の能力や性格を受け入れていると
(良くも悪くも自分のやり方を貫く)
私は考えていたのだ。
今回、秋篠宮家の眞子さまのご結婚の話題から
息子の恋愛観を知ることになった。
畏れ多いことですが、何やかんや
(個人の自由、皇室の役割、神事についてetc)
親子で話しておりました。
その流れで、子供たちの恋愛観や、
好みのタイプなども、ちょっとわかりました。
娘はよく
「今は、○○君が好きなの」
とか
「今は、○○君と両想いなの」
なんて言っておりますが、
教えてくれるうちは安心
まだまだ、幼く微笑まし。
娘の好みは、大体把握しています
少し前まで娘は、
「毎日おうちに帰ってくる人と結婚する!」
と言っていました。
それ、ちょっと………
誤解を招くよ。
まるで、夫が毎日帰ってこない家みたいな……。
帰っては来ないけど、単身赴任だからね。
人が聞いたら、変な想像しますから
と、思いながら話を聞いたものでした。
今はね、少し変わって
「女装しない人と結婚する」と
言っております。人の好みは千差万別。
女装を好む女性もいると思います。
ですが、あらかじめ
チェック項目の1つとして
「女装するかしないか」を挙げておくとよい。
「子供が好きか嫌いか」とか
「転勤はあるかないか」とかと
同じテンションで、
チェック項目に入れておいてもよい案件。
チェックした上で、こだわりがない項目なら
結婚相手候補に立候補してもらえばよい。
自分も候補としてエントリーすればよい。
私はそんなチェック項目、考えもしなかったけど
子供たちの時代は、
結婚という形をとるかどうかも含め
選択肢もチェック項目も増えてしかるべき。
バラエティーにとんだ人生が選べる
柔軟な考えの若者が
社会を変えていく時代になるから、きっと
今回は、娘世代の恋愛観、結婚観
新しい時代のパートナー選択の
チェック項目について考えてみました。
軽い気持ちで読んでください。
難しいこと抜きにして、
率直な親子の会話を
赤裸々に書かせてもらいました。
次回は
「発達障害、中3男子の恋愛観に驚く母よ」
というタイトルでお届けする予定です。
もお楽しみに💞
お読みいただきありがとうございました。