こんばんは。
発達障害の息子を取り巻く日常を
私の視点から書いております。
女装する鉄道マニアの夫
スポーツと甘いものが大好きな娘
主婦である私の3人を脇役に
私の感じるままに、私の主観で
お届けするブログです。
とはいえ、脇役も結構キャラ強め
個性的なメンバーが構成員のちどり家。
楽しく読んでいただければと思います。
私はハローワークの紹介で
職業訓練に通い、
パソコンの実務操作を学んでいます。
今まで、何となく使っていましたが
こんな効率的な操作方法があったのか!
と私が無知だったこともありますが、
楽しく学んでいます。
検定も100点合格!
受検者中でただ1人100点合格。
簡単な検定試験とはいえ
やはり嬉しい、満点でした。
少しずつ、難しくなり、
次の検定試験は、かなり私には難関。
クラスで落ちこぼれております。
久しぶりに学校での落ちこぼれ体験をして、
落ちこぼれってこんな感覚だったなあ、と
しみじみ噛み締めています!
息子も、学校生活を頑張っているんだ、と
共感できています。
最近は、就職支援で
面接指導も始まりました。
さて、問題が!
スーツでくること、という難題が。
身だしなみや、所作から
マナーの先生が教えてくださります。
新卒ではないのでね、
リクルート、リクルートしたスーツではなく
経験と大人の落ち着きを
アピールできるようなスーツ………
というお話しでした。
「ワザワザ新しく買わなくても
上手に組合せて着てください。」とのこと。
面接用と決めているスーツはあります。
しかし、ちょっと野暮ったいし
きつい、座ると膝かぶがでるよ
ももたが出るよ
しかし、今回は買わずに乗りきります。
そして、問題は鞄。
(スーツも本当はほしいけど)
スーツは乗り切ることはできるけど、
いつも適当なものでごまかしていたバック
買いたい気持ちが、膨らんできました。
スマホで熱心にバックを検索していると、
夫が「バックほしいの?」と。
「面接指導のときに、
持っていくのがないの」と私。
嫌な予感
嫌な予感
嫌な予感
「貸そうか?練習でしょ?」
嫌な予感的中!嬉しくない的中!
夫にレディースバックを借りる奥様、
いらっしゃいますか?
買いたい気持ちが
空気の抜けた風船のように萎んだよ。
買いたい気持ちはあったけど、
夫に言われなくても
買わない結論を出したと思う。
慌てないで。
欲しいものが見つかった時に。
ただの練習だし。
買うときじゃないよ。
買う気持ちを楽しんだあとに
自分で納得したかったし、
私が持っていないのに、
使いもしないあなたが、
なぜ持っているの?
という、なんとも言えない情けなさ
言葉にしにくい、脱力感。
「もう、いいや!」
となりました。
きつくなった自分のスーツも
ワンサイズ大きいスーツを
夫に借りることになりそうです。
なんだろう。
この脱力感。
「もういいや!」
の繰り返しの人生。
お読みいただき、ありがとうございました。