こんにちは。
金曜日の夜から、
2泊で帰省していた我が家ですが、
かなり、リフレッシュできました。
裏山を歩き、
氏神さまのお参りをし、
田植えのすんだ
キラキラ光る田んぼを眺め、
地に足をつけて生きる!
そんな体感で身体中を
エネルギーで満たしてきました。
さてね、今回は人目を忍んでの帰省。
いつもは、誰かに帰省を伝えると
「のんびりしておいで」とか、
「ちょっと、楽して甘えておいで」とか
言われます。
あと、帰省していた人から
「ご飯作らなくていいから、楽だよね」とか
「子供見てもらえるから助かる」とか……。
そんなことを聞くことがありましたが、
私は、実家で楽できたことなんか、
全くなかったのです。(肉体的に)
自宅にいるときより、早起きします。
何故なら、帰省するときは、
私がメインで家事を回すから。
母は、もともと
時間通りに家事ができるタイプではなく、
小さい頃は祖母がいたから
何とか遅刻しないで学校に通えました。
私たちが大きくなってからは、
自分のことは、自分でするのが一番安全。
書類等も自分で管理し、
記入や捺印がある場合は、
母への注意喚起は欠かせません。
3人兄弟の私たちでしたが、
3人とも、しっかり者だったわけではなく
中の弟は、なかなか大変な、
ダメダメな学生時代をすごしていました。
(でも、今は幸せそう)
本人のせいであり、母のせいではないけど
母がルーズでなければ、と思うことも。
そんな訳で、
人数が増えた実家での家事は、
食事の準備から片付け、洗濯、
いつも子供の誰かが泣いている……。
ほとんど休む暇がなくて、クタクタ。
今回は、弟家族がいないので、
だいぶ楽でしたが、人が増えれば
のんびりなんかしていられないのです。
実家とは言え、勝手がわからない分、
より疲れてしまいます。
今回の帰省はいつもよりずっと楽。
子供たちの成長を感じました。
お暇前には、泊まった部屋を掃除します。
出発前に、バタバタするのですが、
息子が、私達家族が使った布団類を
2階(宿泊した部屋)から1階に運び
娘が部屋に掃除機をかけ、
ゴミ箱もからにし、きれいにしてくれた。
以前は、これらを私がしていたので、
かなり、負担が減りました。
弟の子はまだ小さいから、
集まればまだ大騒ぎだろうけど、
あっという間に、成長し
いとこ達が集まっても、
騒がなくなるのかな、ちょっと寂しい🙁
思えば、息子も、娘も手がかからなくなったし、
準備する荷物も減ったし、
洗濯の回数も減ったし、
確実に、子供たちは成長している。
それに気づかされた帰省でした。
今までは、実家でゆっくり、なんて
自分には縁が無いと思っていたけど、
もしかしたら、これからあるのかも。
あと、両親の生活ぶりにも驚いた!
父が定年後に再就職した職場を年末やめた。
それを期に、朝食は父が作ってるらしい。
父は朝、玄関とトイレを掃除し、
ラジオ体操をし、犬の散歩をし、
仏壇にお供えをし、
朝ごはんを作り、母を起こし、
大体は起きてこないらしく、
朝ドラを見ながら、1人で、朝食を食べて
食べ終わる頃、母が起きてくるらしい。
母は昔から朝は苦手だったけど…。
ラジオ体操を父と一緒にする私に、
母を起こさないように、という父。
何だか、大きな愛を感じました。
お読みいただき、ありがとうございました。