こんにちは。


遅刻しながらも、毎日登校できている

発達障害の息子と

ご近所のおばあちゃんたちと仲良し、

自宅界隈のことにやたら詳しい娘、

そして、女装夫を持つ ちどりです。



4月のバタバタや、連休も過ぎ去り

家の掃除や片付けに本腰を入れ始めました。

パートとはいえ、今までなかなか忙しく、

後回しにしてきた家事。

仕事を辞めたら、目をそらせない。



なんせ、我が家はみんな、片付けが苦手。

収集癖がある夫。

整理整頓できないADHDの息子。

私だって、あちこち気になり

片付けなんて、きちんとできた試しがない。



気づいたら、自分が片付けるはめになる

そう思ってる娘は、やればできるのに、

順応性を身に着け、

どんどんだらしなくシフトチェンジ。



私は、散らかっているのが嫌!

片付けは苦手だけど、

物が多いと、気になってしまう。

「あれ、しまわないと」という意識が

私を憂鬱にして、気が重い。



  ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


連休に、夫がやっととりかかった片付け


整理し始めた女装服の山ポーンポーン




とりあえず、処分するだけでこの量です。
捨てるもの、売るもの、あげるもの。
分別して、オフハウスかメルカリか………。
しかし、メルカリに売るにしても、

か、かなりの、かなりの手間!

きれいにアイロンかけて、写真撮って。
子供服みたいに、
ジャブジャブ洗えるわけじゃないし
丁寧に洗濯して……。

気が遠くなるゲッソリゲッソリゲッソリ

全部捨てようか……。

「できるだけ減らして!
処分は私がするから」

そうは言いましたが、
ある程度の覚悟はしていましたが、
予想以上です。
はるかに想像を超えてきました。

これ、通常のダンボールじゃないからね!
かなり、大きいサイズのダンボール!



普通のティッシュ箱と比べて、
この大きさだよ?


このサイズが、2つ。
さらにこれより小さいけど、
十分大きいダンボールが1つ。
普通の大きさだと、感じるのが1つ。


処分するだけで、少なくともこれ以上。
処分しない、と言ってる服が
どれくらいなのか、検討もつかないし、

かなりあるのだけはわかるゲロー


でも、女装服ダンボールに囲まれて寝るのは
もう限界なんだよぉチーン


夫本人も、びっくりしていたけど、
こんなになる前に、気づいてくれ!
クラクラして、倒れそうになったよ。
冗談じゃなく。


メルカリで売るなんて、挫けそうだ。
あげるにしても、誰に?
なんて言って譲る?
百貨店ブランドの服もたくさんあるから、
着る人がいたら、さしあげたいけど


私が着ないような服ばかりだし、
夫が着たもの、なんて言えないし、
言ったら、いらないって思うだろうし、
古着で手に入れたとはいえ、
お金、他に使い道あったろうにムキー


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

完全に、愚痴ブログです。

お読みいただき、ありがとうございました。