カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜 -3ページ目

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

いつもブログをご覧いただきありがとうございます✨
 

先日ご案内しました
『『ダーリンはアスペルガー・・でも大好きです!』講演会』 につきまして、
リザストでの開始時間の設定に誤りがございました。
 

📍 【誤】15:00〜
📍 【正】13:00〜
 

すでにお申込みいただいている皆さまは、
システム上 自動的に修正されておりますので再手続きは不要 です💡
どうぞご安心くださいませ。



こちらの時間が正しい時間です。
 

このたびは混乱を招いてしまい、
申し訳ありませんでした🙇‍♀️

当日は皆さまとお会いできるのを
心より楽しみにしております🌷

ジュンコ田中

こんにちは
〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ専門セラピーコーチの
ジュンコ田中ですニコニコ



この夏のお盆休みいかがでしたか?
帰省や親戚の集まりでは
たくさんのトラブルが起きがちです・・



例えば・・
バツブルーパートナーが親戚の前では愛想よく振る舞うのに、家では無関心で冷たい真顔
バツブルー実家に帰ったのに、気づけば自分だけが家事を一手に引き受けていたむかつき
バツブルー子どもや孫の前で協力してほしいのに、パートナーは自分の世界にこもってしまう凝視
バツブルー独特な言葉や態度に傷つけられて、「私だけ浮いている」無気力




「私ばかり頑張っている」
「どうして一緒にいても孤独なんだろう」――

そんな気持ちが積み重なり、
帰省が終わるころには
心も体もぐったりしてしまう…。



こんな思いをしている方は、
きっと多いと思います。



そして・・
バツレッド「この人のことが理解できないショボーン
バツレッド「どうしてわかってくれないの?えーん
バツレッド「一緒にいても、なぜか一人ぼっち悲しい
バツレッド「もしかして、私のことを憎んでいるの?不安




そんな思いに押しつぶされそうになり、
「もうこの生活を続けるのは無理かも…」と、
熟年離婚
を考えてしまったり・・むかつき



私もかつては、
同じように感じていました。。。ショボーン
「出口なんてない」と思い込み、
暗闇の中で立ちすくんでいたのです。



でも、安心してください!!
出口はあります!!



 

私は63歳の今、
引っ越してきた東京でテニスクラブに入り、
新しい友達と笑い合える日々を過ごしています。

 

↑テニスクラブで汗だくの私爆  笑

 


 

定年して毎日家にいるダーリンとは
家事を上手に分担して楽しんでいます。

 

↑今朝ダーリンが作ってくれた朝ごはん🥞
因みに、朝ごはんはダーリンが担当ニコニコ
私の担当は名前のない家事ウインク

 

 



今、とても幸せです。
でも、
ここにたどり着くまでには

さまざまな学びと努力と
長い時間がかかりました。

 



その努力から得た

カサンドラから抜け出す4つのコツがあります。
今もその4つのコツを活用して

楽しく穏やかに過ごしています。

 

 

 

そんな私だからこそ

そのコツを今辛いあなたにお伝えしたいのです。



そのコツは特別な誰かだけのものではなく、
あなたオリジナルのコツを見つけられます。
一つずつ身につけていけば、
あなたの幸せへとつながる道になるのです。



私は8月30日の講演会で、
あなたオリジナルのコツを見つける
ヒントをお渡しします。


一人で抱え込まずに、
是非ヒントを拾いに来てくださいね!!
出口は必ずありますウインク



👉 詳しくはこちら
『ダーリンはアスペルガー・・でも大好きです!』講演会


🌸 あなたにも必ず幸せな未来が待っています。
その一歩を、私は心から応援しています。



会場(またはオンライン)であなたにお会いできる日を、
楽しみにしています✨


ジュンコ田中でしたウインク

こんにちは
〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ専門セラピーコーチの
ジュンコ田中です🌿


今日は、少し真面目なお話を。
カサンドラ症候群を取り巻く空気が、
10年前とは確実に変わってきている…
そんなことを最近よく感じます。



10年前・・

「夫との会話がかみ合わない…」
「何を言っても伝わらない気がする…」


でも、そんな悩みを

誰かに打ち明けるなんてできなかった。
私が我慢すればいい
私がもっと努力すればいいのかも


そうやって、
自分を責め続けていた方が

多かったと思います。



今では、
「カサンドラ症候群」という言葉が広まり、
SNSやブログで自分の気持ちを
シェアできるようになってきました。


『私だけじゃなかったんだ』と気づけることで、

たくさんの女性が、
少しずつ「自分を取り戻す力」を手にしています。




これは本当に大きな変化。
とても大切な前進です。






ただ、その一方で——


最近では「自称カサンドラ」と

呼ばれるような投稿もあって、
感情的な発信や、

一方的にパートナーを責めるような言葉が
SNSで拡散されてしまうこともあります・・・タラー





その結果、
「カサンドラって被害者意識が強いだけなんじゃない?」
「アスペルガーの人を悪く言ってるだけでは?」



そんな誤解や偏見の声が
出てきてしまっているのも、
現実で、そうじゃないって

私は心を痛めていますショボーン





私は、そういった行き違いをなくしたくて、
これまで多くの講演会やセミナーで、
科学的な視点から
カサンドラ症候群を伝えてきました。





たとえば、

📌 友田明美先生の研究による、
DV被害による脳の萎縮データ

カサンドラ状態にある女性の心の傷が、
実は「脳の構造」にも影響するという事実。


📌 そして、アスペルガーの方の脳の特性——
感情や共感に関わる脳の部位に、
明確な“苦手”の傾向があるという検証。




感情論だけでなく、
脳科学の視点からも理解を深めることで、
「誰かを責める」のではなく、
「なぜ伝わらないのか」

「どうすれば伝わるのか」が
見えてくるようになります。




8月30日の講演会では、
この10年間で何が変わったのか、
そしてこれから、私たちはどう生きていけるのか
根底のテーマにお話しします。




『ダーリンはアスペルガー…でも大好きです!』
——このタイトルに込めた“本当の想い”を、
ぜひ受け取りに来てくださいね🌼




以下はご案内です
 





【参加費無料】

『ダーリンはアスペルガー・・でも大好きです!』講演会
~カサンドラ症候群から抜け出す為に~


📅開催日:2025年8月30日(土)13:00~15:00
📍会場:エポック10研修室2(定員24名)/オンライン(定員6名)
🎫参加費:無料|託児・手話通訳あり(8/21まで要予約)

 


 

 


💭こんなお悩みありませんか?

- 「どうして話が伝わらないの?」
- 「私が悪いの?」
- 「一緒にいるのに、孤独を感じる…」
- 「外ではいい人、でも家では無関心で冷たい」



もしかしたらそれ、
“あなたのせい” ではなく “カサンドラ症候群” かもしれません。



❓カサンドラ症候群ってなに?

発達障害(ASD/ADHD)の特性をもつパートナーとの関係の中で
会話がすれ違い、共感も得られず、
孤独や自己否定の感情が深まってしまう――
そんな状態を 「カサンドラ症候群」 と呼びます。
 

 

 

👩‍🏫講師ジュンコ田中の実績

・全国のセミナー・講演450回以上
・個別相談実績 10,000件超
・豊島区・名古屋市など全国20ヶ所以上で講演実施
・コミックエッセイ『旦那さんはアスペルガー』登場(モデル:さくらさん)
 

 


👩‍🦰私も、かつて“カサンドラ”でした

発達障害の夫との関係に苦しみ、
私は手足の麻痺で1年半車椅子生活を送りました。

「生きる価値がない」とまで思った日々。
でもある日、娘の一言に背中を押され、
“自分を取り戻す決断”をしたことで、
人生が変わりはじめたのです。

今度は私が、
同じように苦しむあなたを支える番です。

🕊️そんな私だからこそ伝えたい
カサンドラから抜け出すヒントがあります。



🕊️カサンドラから抜け出すヒント、
3つの視点からお届けします


📚講演内容(全3部構成)

第1部:カサンドラ症候群ってどうして辛いの?
第2部:脳のしくみから見た“共感できない”の正体とは?
第3部:自分を取り戻し、心を軽くするコツとは?


 

 

 

🗓️無料講演会 概要
【日時】2025年8月30日(土)13:00~15:00
【対面会場】エポック10 研修室2(定員:先着24名)
【オンライン】zoom参加(定員:先着6名)
【参加費】無料
【託児】あり(6ヶ月以上未就学児|8/21までに要予約)
【手話通訳】あり(8/21までに要予約)


 

 

 

 

参加者の声ラブ(2023年エポック10開催より)

✅「私が悪いんじゃなかったと気づけたことが大きな救いでした」
✅「脳科学の説明で納得でき、対処法を考えられるようになりました」
✅「体験談のリアルさが心に刺さり、涙が止まりませんでした」
✅「共感が得られず苦しんでいたけれど、私だけじゃなかったと安心できました」
✅「自己理解→相手理解の大切さがわかりました」
✅「自助会での“吐き出し”だけでは癒えないと気づけました」

…他にも多くの声が寄せられています。





👩‍🏫講師プロフィール:ジュンコ田中:カサンドラ専門セラピーコーチ
 2016年より、カサンドラ症候群専門のセラピー・コーチング活動を全国で展開。
カサンドラ症候群で苦しんだご自身の経験をもとに、心と体の両面からの回復をサポート。

 豊島区など公共機関での講演も多数。

主な資格:
・国家資格キャリアコンサルタント
・教育カウンセラー
・米国NLP協会認定プロフェッショナルコーチ
・NLP上級リレーションシップコーチ
・交流分析アナリスト     ほか多数

 

 

 

【申込開始】
2025年7月17日(木)朝9時〜(先着順)



【お申込み方法①】
【対面参加・託児希望の方・手話通訳希望の方】
(託児:6ヶ月以上未就学児|8/21までに要予約)
(手話通訳8/21まで要予約)
お電話またはメールにて
豊島区エポック10にお申込みください。
電話スマホ03-5952-9501
📩A0029117@city.toshima.lg.jp


【お申込み方法②】
【オンライン参加の方】
【対面参加の方】

PCこちらのラポール・ラボのサイトから
お申し込みください。
👉こちら





🌈最後に…

誰にも相談できず、
心がすり減ってしまったあなたへ。


「私が悪いんじゃなかった」
そう気づけたとき、私も涙があふれました。


この講演が、
あなたの心にひとすじの光となりますように。
一緒に、ほんの少しだけ
心を軽くしてみませんか?


🔗主催:ラポール・ラボ(ジュンコ田中)
共催:豊島区

 

 


📄チラシはこちら

 




いつもブログをご覧いただき、
ありがとうございます。

誠に勝手ながら、
8月13日(水)~8月18日(月)まで
夏季休暇をいただきます。

この期間中にいただいたご連絡や
お申し込みへの事務局からの返信は、
8月19日(火)以降となります。

少しの間、お待たせしてしまいますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

まだまだ暑い日が続きますので、
みなさまも体調に気をつけて、
素敵な夏をお過ごしください☀️

こんにちは

カサンドラ専門セラピーコーチの
ジュンコ田中ですニコニコ


2024年11月に書いた記事ですが
とても大切なことなので
リブログしてみました。


 

↓  ↓  ↓

 


この記事では、
かつてカサンドラ症候群だった私が、
夫婦共に60歳を過ぎて
「今が一番心地よい」と言えるまでに
どんな考え方を大切にしてきたのかを書きました。
かいつまんでお話しすると。。
 
 
夫婦関係を改善するために
一番大切なもの——
それは若い子のような
「ラブラブな愛」ではなく、
お互いを大切に思える
“土台”としての愛情だと、
私は基本的に思っています。


その土台を築くには、
まず自分を大切にできる
『自分軸(自己肯定感)』が整っているかどうか。
ここが整わないまま、
相手に歩み寄ろうとしても、
うまくいきません。



もし今、
「夫婦関係を何とかしたいけど、
何から始めればいいかわからない」
「自分を大切にしているつもりなのに、
関係が改善しない」
と感じている方には、
きっと、いいヒントになると思います。



💡もっと具体的に学びたい方は

📍 90分の体験個別セッション『ラポール90』

📍 8月30日(土)『ダーリンはアスペルガー…でも大好きです!』講演会


で、ぜひ直接お会いしましょう。



▶ 体験セッション詳細はこちら

https://www.reservestock.jp/inquiry/70140
一度ご相談にいらしてくださいね。


▶ 講演会のお申込みはこちら