私が気づいた“カサンドラ症候群”と
こんにちは
〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンタージュンコ田中です。
これからこのブログでは、
カサンドラ症候群で
低くなってしまった自己肯定感を
元通りにしっかり高め、
自分らしい人生を取り戻すためのヒントを
お届けしていきたいと思います。
なぜ自己肯定感なのか
今日は少しカサンドラと
自己肯定感の関係について
お話をさせてください。
9年間のカサンドラ症候群の方の
これまでの支援を振り返る中で、
ある大きな気づきがありました。
それは、
カサンドラ症候群に陥る
多くの方の根本原因が
「自己肯定感の低さ」
にあるということです。
この発見が、
このブログテーマを自己肯定感アップ中心に
方向づけるきっかけになりました。
カサンドラ症候群と自己肯定感の関係とは?
カサンドラ症候群とは、
発達障害を持つパートナーとの
関係に悩む中で生じる、
孤立感や心理的苦痛を指します。
これまでのカサンドラ症候群に
苦しむ女性を支援する中で、
多くの方が抱える共通の課題が
浮かび上がりました。
それは、自己肯定感の低下です。
そして特に悪化する方の特徴は
元々の自己肯定感の低さ
があったのです。
その原因は主に育った環境にありました。
つまり親兄弟との関係でした。
カサンドラ症候群に陥る方は、
自分の思いや感情を親や兄弟姉妹に
理解してもらえない経験を重ねることで、
次第に「自分の価値がない」
「自分の感情は大切にされない」
という感覚に苛まれるようになります。
その結果、
自己肯定感が低下し、
カサンドラのストレスに耐えられず
自分自身を否定するような思考に
囚われてしまうのです
逆に言えば
自己肯定感さえ上げられれば
カサンドラ症候群から脱却できるのです
自己肯定感を高めることが鍵だった理由
私がこの発見に至ったのは、
多くの支援の現場で目にした
クライアントの“変化”がきっかけです。
自己肯定感を取り戻した方々は、
不思議なほど次のような変化を
見せてくれました:
自分の気持ちを冷静に伝えられるようになる。
相手の行動に過剰に振り回されなくなる。
「自分らしい人生」を楽しむ余裕が生まれる。
これらの変化を目の当たりにするたびに、
カサンドラ症候群からの脱却において
「自己肯定感を高める」ことが
いかに重要かを確信したのです。
ブログのテーマ『自己肯定感アップ』
この気づきを得た今、
私はこのブログを
「自己肯定感を高める」を中心テーマとして
展開していくことにします。
理由はシンプルです。
すべての悩みの根本に、
自己肯定感の低さが関わっているから
自己肯定感を高めることで、
カサンドラ症候群のみならず
家族との関係、仕事でのストレスなど
同時に起こっている
多くの問題の解決に近づけるからなのです。
もちろん、
カサンドラ症候群特有の
悩みの解決策についても
引き続きお伝えしていきますので、
ご安心くださいね。
カサンドラ症候群の方も
旦那さんのことだけでなく
人生そのものを明るく輝かせる
「自己肯定感アップ」のヒントを
たくさん提供していきたいと考えています。
自己肯定感を高める
最初の一歩をあなたも
次回からのブログでは、
自己肯定感を高めるための
具体的なステップや考え方を
シェアしていきますね
このブログを通じて、
少しでも多くの方が自分の価値に気づき、
自分らしい人生を楽しめるように
なることを願っています。
もしあなたが
「私も自己肯定感を高めたい」
と思ったなら、
ぜひこの記事を通じて
一緒に歩んでいきましょう!
コメント歓迎!
あなたの悩みや
自己肯定感についての考えを
ぜひ聞かせてください。
ブログを通じて、
もっと多くの気づきを
お届けできればと思っています。
それでは、
次回の記事でお会いしましょう!
ラポール・ラボ
ジュンコ田中でした