くこんにちは
〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンター
ジュンコ田中です
最近流行りのchatGPTを
ご存知ですか?
コレ
↓
発達障害の旦那さんって
『ロボットみたい』って言う方が多いので
本当のロボットだったら
なんて答えるか気になるので、
聞いてみています
昨日のAIに聞いたのはコレ
↓
昨日に引き続き
AIに聞いてみました。
今日の質問はコレ
↓
妻が本当はやりたかった事を、
夫の言動とせいで、
我慢していたとしたら、
夫はどのような手紙を書いたらいいですか?
AIの答えはコレ
↓
***ここからAIの答え****
妻が本当はやりたかったことを
我慢していた場合、
夫はまず謝罪の意を示し、
その上で妻が今後自分の思いや
希望を伝えやすい環境を
作ることが重要です。
具体的には、
以下のような要素が含まれる
手紙が適切かもしれません。
①謝罪の言葉
夫がどのような言動や行動をしたか、
それが妻にどのような影響を
与えたかを述べ、自分の責任を認め、
謝罪の言葉を伝えます。
②妻の思いを尊重する態度
妻が本当はやりたかったことを
我慢していた理由を尊重し、
今後は妻が自分の思いや希望を
伝えやすい環境を作るための
姿勢を示します。
③サポートする姿勢
妻が今後自分の思いや希望を伝える際に、
夫がしっかりと聴き、理解し、
共感することを約束するとともに、
妻をサポートすることを示します。
④具体的なアクション
夫が妻をサポートするために、
具体的にどのようなアクションを
起こすのかを述べます。
たとえば、
妻がやりたかったことを実現するために、
夫がどのような手段を取るのかを示します。
このような手紙は、
妻が自分の思いや希望を伝えやすくなり、
夫婦関係が改善する可能性があります。
ただし、
手紙を書くだけでなく、
実際に夫が妻をサポートし、
共感することが重要です
***ここまでAIの答え***
なるほど、
①謝罪の言葉
②妻の思いを尊重する態度
③サポートする姿勢
④具体的なアクション
という事で、『手紙』だけではなく
『アクション』が必要ってことですよね。
では、
『じゃあやります』って夫が思っても
発達障害の夫にできるのかな?
って思いませんか?
夫が妻をサポートって
なんでしょうかね?
(続く・・)
ではまた、
ジュンコ田中でした
ラポール・ラボのコレは
あなたの答えになるかもです。
↓