【過去記事】”アスペ(AS)が指示待ち人間になりがちな時の対処法” | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

トータル・メンタル・サポート

ラポール・ラボの

ジュンコ田中ですニコニコ



お盆で親戚付き合いが

これからある人は

どうしようってなっている

かもしれないですね。。



昨日の記事




例えば、
この前ダーリンは
傘を差し出しても
受け取ってくれないので
『受け取って』と言えば
受け取ってくれます。


わんちゃんがそそうをしても
自分だけ食事を続けています。
『ティッシュ取って』と
言えば取ってくれます。


すぐ横でトム君が
ふてくされていたら
『かまってあげて』
と言えばはかまってくれます。




そのあたりのコツは
4年前のこの記事に書いて
あります。



そんなこんなの
アスペルガー対策で
ためになるストーリーを
お聞きになりたい方は
オンラインで全国からも
参加可能です。


ジュンコ田中でしたウインク