こんにちは
トータルメンタルサポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です![]()
マイナス思考になってしまいがちな
カサンドラさんの為に
「諦めた人生が復活する30の言葉」
をご紹介していきます![]()
〜ジュンコ田中から一言〜
「いつもこうなんです
」
「またこんなことになってしまって・・
」
個別セッションで
クライエントさんの口からよく聞く言葉です。![]()
旦那が突然怒り出して・・![]()
暴言はいて包丁振り回して・・![]()
私は子供を抱えてこう回避して・・![]()
こんな対策をして・・![]()
私は限られた時間内に
その大変さを全て伺って
『大変でしたね・・
』
と辛かったお話を聴き
傷口を手当てして差し上げたいのは山々なんですが・・
セッションの時間は限られています。![]()
長々とその大変さのお話を
クライエントさんに辛い出来事を
思い出しながら話させることで追体験し
心の傷が深まることを
避けるべきと思っています。![]()
そういうカウンセリングは話すことで
その場はわかってもらえたとスッキリしますが
次また辛い話をしようとクライエントさんの
無意識の脳が「辛いこと探し」
を始めてしまうのです。![]()
さらに思い出して話すことで
辛いことを追体験の回数が多くなり
心の傷は深く強固なものになっていきます。![]()
専門家のいない自助会は
ここをグルグルしていまっている
悪い傾向があります。![]()
その方法は相談業の経営的は
成り立ってるのだと思いますが
私のセッションは前に進むために数回で
次のステージにで何をするかに進んでもらうために
「質問」を投げかけます。![]()
私のセッションでは
クライエントさんの「現状を変えたい」
というお気持ちを優先します。![]()
なので「質問」します![]()
『それはいつどんな時ですか
』
『それはどこでですか
』
『何をきっかけにそうなりましたか
』
みなさん口を揃えて
「たいしたことないことなんです」![]()
とおっしゃいます。
もしくはたいしたことないと思いすぎて
覚えてない方も多いです![]()
でも、発達障害のパートナーが
帰ってきて玄関を開けていきなり怒鳴りだし![]()
包丁を振り回し始めたわけではないはずです。![]()
発達障害のない人の
「思いやりの一言
」が
発達障害の人には
「わけのわからないひどい一言
」
のことも多いのです。
その「わけがわからない」ことを
わかるように伝えることができなくて
「暴れる」や「暴言」になることは
発達障害の人によくあることです。![]()
なので
私は質問をします
『それはいつどんな時ですか
』
『それはどこでですか
』
『何をきっかけにそうなりましたか
』
そして
『なたはその時どうしましたか
』
と「質問」します。
そして
『それは役に立ちましたか
』
と「質問」して
『いいえ、役に立ちませんでした
』
というお返事だった時に
『一緒に新しいやり方を見つけましょう
』
とセッションに入ります。
あなたは困った状況が起きた
『きっかけ』
を覚えていますか![]()
ではまた
ジュンコ田中でした
━─━─━─━─━─
(個別セッションには
「個別コーチングセッション」と
「NLPコーチングワークセッション」があります)
*遠方で通えない方、
外に出られない、
日程が合わないという方
スカイプやビデオ通話をご活用ください。
東京・愛知の可能枠でお申込みの際に、
メッセージ欄へスカイプビデオ通話希望と
お書き添えください。
インターネットとパソコンやスマートフォン(*)など
コミュニケーションツールを使った、
ビデオ通話機能で対話式のコンサルが可能です。
アスペルガー旦那さんが愛する奥さんをカサンドラにしない為の
男性限定【コーチングセッションパックM3339】
【動画販売開始】
『カサンドラ脱却茶話会&勉強会』の動画をテキストを付けて販売開始します![]()


