【諦めた人生が復活する30の言葉15】人生は、運動会の玉入れ、 結果は終わってからわかる。 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

トータルメンタルサポート

ラポール・ラボの

ジュンコ田中ですニコニコ


 

マイナス思考になってしまいがちな

カサンドラさんの為に

諦めた人生が復活する30の言葉
をご紹介していきますニコニコ

 

 

諦めた人生が復活する30の言葉 その15】

  人生は、運動会の玉入れ、
  結果は終わってからわかる。
照れ

 

運動会の定番の競技と言えば、

玉入れです。ニコニコ



競技者が高く掲げた籠に玉を投げ入れ、

入った玉の数を競う競技です。キョロキョロ

 



制限時間内に、

高く掲げた籠に向かって、

とにかく必死になって玉を投げます。ニコニコ


入っている最中に、

何個入っているのかはわかりません。キョロキョロ


入った玉の数は、

競技が終わってから、

わかります。ウインク



一つ一つ、

玉を数えます。ニコニコ




人生も、

運動会の玉入れのようなものです。照れ


自分が今どのくらい努力をしているのかは、

今はわかりません。キョロキョロ



努力の姿、形、量などは曖昧で、

自分からも他人からも、

よく見えません。キョロキョロ


そういうものだと思い、

自分の努力をよく把握できなくても、

あまり執着しないことです。照れ


今できることは、

運動会の玉入れのように、

必死になって玉を投げることです。ウインク


1つでも多く玉を投げる。口笛

少しでも正確に投げる。ニヤリ


今の時期は「入れ、入れ」と願いながら、

必死で玉を投げるだけでいいのです。ウインク



たくさん投げれば投げるほど、

入りやすくなります。爆  笑


玉が入った数は、

人生が終わりに近づいたころ、

わかります。照れ



「ああ、こんなに入っていたのか」ラブ


晩年に晩酌を楽しみながら、

今まで果たした努力の結果を楽しむのです。照れ

 

一部抜粋 全文はこちら

引用元 HappyLifeStyle 

プラス思考 諦めた人生が復活する30の言葉」より

 

 

〜ジュンコ田中から一言〜


子供の頃は絵が低かったので
玉入れはあまり得意ではありませんでした。ショボーン


一個投げて「外れた〜」
また投げて「外れた〜」っておもって

投げていた記憶があります。照れ

 


中学では球拾いをして
入れるのが上手な子にパスしていました(笑)爆  笑

 



私の趣味はテニスなのですが
テニスの試合の時に

いちばん大切な事が
「ラケットでボールを打ち返す事」

なんですよウインク




そんなの当たり前すぎる爆  笑って
みなさん思ったかもしれませんが
人って「相手のコートのあそこにボールを打ちたい」って
思うとボールじゃなくて「相手のコート」を

見ちゃって失敗するものなのですびっくり

 

 

「この試合に勝てば優勝」なんていうのが
頭を過ぎるとミスります・・えーん

だからいちばん大切な

「ラケットでボールが当たる瞬間」

に集中してちゃんと見る事が大切なんです。ウインク


かの有名なフェデラー選手の
ヒッティングの瞬間の写真を見ると
あの速度なのにきっちりと

ラケットに当たるボールを見ているんです

素晴らしいですね〜ラブラブラブラブ



あらら脱線してしまいましたがあせる


人生でも目の前で起こっている事に
集中して努力する恋の矢

結果は努力に見合った球の数としてでてきます。照れ

 

 

「今ここに集中する」事が大切ですねウインク

 

それはマインドフルネスにも通じますね照れ

 

 

 

ではまた
ジュンコ田中でしたウインク

 

 

 

━─━─━─━─━─

 


 

 

 

ジュンコ田中の個別セッション

個別の相談をご希望の方はこちらクリック

(個別セッションには

「個別コーチングセッション」と

「NLPコーチングワークセッション」があります)

 

遠方で通えない方、

外に出られない、

日程が合わないという方
スカイプやビデオ通話をご活用ください。


東京・愛知の可能枠でお申込みの際に、

メッセージ欄へスカイプビデオ通話希望と

お書き添えください。

 

インターネットとパソコンやスマートフォン(*)など

コミュニケーションツールを使った、

ビデオ通話機能で対話式のコンサルが可能です。