発達障害の子育ては家族以外の仲間とすると良い | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

【発達障害の子育ては仲間とすると良い】

 

いつまで経っても

心が通い合わない子供を育てる事はとても辛い物。

 

カサンドラ状態になって

発達障害の我が子を愛せなくなる親は多い。

『ネグレクト』にならざるを得なかったりする。

 

発達障害の子供を持った親は

本当に自分の子供を愛する事は何なのか?

を常に自分の心に問い続けなければならなくなる。

 

 

これが、

以前書いたブログ『発達障害の親のストレスは減らない』の根本になる。

 

そんな時は、子供を預けてでも

わかってくれて応援してくれる仲間や

ちょっと先を行く先輩お母さんに相談しに行くと良い。

 

親はまず自分のメンタルを保つ事を優先する。

自分のメンタルがおかしくなったら

子育てなんて益々できなくなる。

 

発達障害の子供を育てるという事は

誰かにいっぱい頼って良いくらい大変なのに

周りにその大変さを理解してもらえない大変なプロジェクト。

 

親はひとりで立ち向かわずに誰かを頼る。

そして、自らも学び成長し

自分の心も『失敗を乗り越えられる強い心』

に育てる必要がある。

 

 

現在、東京と名古屋で開催している

『カサンドラ脱却茶話会&勉強会』では

ご要望があればこれから『カサンドラ親の会』を開催していこうかなと思っています。

 

ご要望はコメントにお書きください。

 

 

ではまた

ジュンコ田中でした!