HappyLifeStyle より「疲れた、消えたいときの30の言葉」 をご紹介しています
━─━─━─━─━─
〜ジュンコ田中からコメント〜
このハッピーライフさんの言葉シリーズは
発達障害のない一般の方向けです。
アスペルガーの人はこんな時に
「ごめんなさい」を言わないので
周りは腹が立って問題になります。
アスペルガーのタイプ別の遅刻した時の言動は
・積極奇異型アスペルガー➡️遅刻の正当性を言い続ける
・受動型アシペルガー➡️自分が悪くないことまで全て自分の責任にしてしまう。
・大仰型アスペルガー➡️ロボットように「ごめんなさい」といってその場を去る。
・尊大型アスペルガー➡️謝るべきは自分であると解説をして「陳謝いたします」などと言う。
・受動型アスペルガー➡️遅刻になるから家から出ない。
どれも、発達障害が原因で起こっている行動です。
以下は、アスペルガー本人が
心からの「ごめんなさい」を言えるようになる
療育の過程を書きます。
⬇️
まずは『どうして遅刻したんだ!』は
遅刻した理由を聞いているのではない。
相手は『謝ってください』と言っている。
そして
①お互いの『気持ち』をわかり合うという事は大切。
②待たされた相手は『待たされてイライラした気持ち』をわかってもらいたい。
③待たせたあなたは『遅れて焦って辛かった』という気持ちをわかってもらいたい。
④お互い『自分の気持ちをわかって欲しい』が先立つ。
⑤でも、「遅刻という事実を起こした原因」はあなたにある
⑥“Please forgive me(お許しください)”=『ごめんなさい』と伝える事で相手の『イライラした気持ち』を鎮める(癒す)ことができる。
⑦自分が『遅れて焦って辛かった』と言う気持ちは自分の中だけで処理する。
⑻ 相手が寛容であった場合には、あなたの『焦って辛かった気持ち』をわかろうとして遅刻の理由を聞いてくれます
⑼ 相手があなたの『焦って辛かった気持ち』を鎮める(癒して)くれたことに感謝の「ありがとうございます」を伝える
⑽ 互いにわかり合える良い関係になる。
問題があったタイミングで
療育はこれを繰り返し繰り返し伝えていきます。
自分がアスペルガーの人に『自分の気持ち』をわかってもらいたいときは
ともかくアニメのようにオーバーに感情表現をすること。
周りに人がいると恥ずかしいけど
驚くほど伝わり素直に「ごめん〜」と言う言葉が返ってきます。
個別のご相談もお受けしています
ではまた‼️
ジュンコ田中でした^^
(個別セッションには「カサンドラ脱却個別レッスン」と「コーチング」があります)
*遠方で通えない方、外に出られない、日程が合わないという方
スカイプやビデオ通話をご活用ください。
東京・愛知の可能枠でお申込みの際に、メッセージ欄へスカイプビデオ通話希望とお書き添えください。
インターネットとパソコンやスマートフォン(*)などコミュニケーションツールを使った、ビデオ通話機能で対話式のコンサルが可能です。