【消えたいときの30の言葉〜その22】くっつけたテーブルは、店を出るとき、元に戻そう。 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

 

 

HappyLifeStyle より疲れた、消えたいときの30の言葉 をご紹介していきますニコニコ

 

消えたいときの30の言葉〜その22】

くっつけたテーブルは、店を出るとき、元に戻そう。


ファストフード店に団体で入ると、
1つのテーブルでは間に合わないことがあります。

2人用のテーブルに4人で座るのは
無理があるでしょう。

ファストフード店は、自由席が一般的です。

こうしたときは、移動可能なテーブルをくっつけて、
1つの大きなテーブルにするでしょう。

ここまではいいのですが、
問題は、食事が済んで店を出るときです。

テーブルをくっつけたまま、店を出ていませんか。

「テーブルを元に戻すのは、お店の人の仕事だろう」

 

たしかにそうかもしれませんが、
お店の人もすぐ気づけるわけではありません。

気づいても、お客さんで混雑していると、
すぐ対応できないこともあるでしょう。

お店の人が「そのままで結構です」と
言ってきた場合を除き、店を出るときは、
くっつけたテーブルは元に戻しておきましょう。

少し手間かもしれませんが、
使った人がすぐ戻せば、
後のお客さんもスムーズに使えます。

別のテーブルから椅子を借りているなら、
やはり元に戻すのが丁寧です。

マナーの問題というより、気持ちの問題です。

そうした配慮は、
お店の人は見ていないようで、意外に見ています。

お店の人は、常に店内に気を配っているため、
配慮のあるお客さんにも敏感です。

店にとってよいお客さんになるためにも、
気持ちのいいマナーを心がけましょう。

 

 

引用元 HappyLifeStyle 

疲れた、消えたいときの30の言葉」より

 

 

乙女のトキメキ ポイントは ウインク

くっつけたテーブルは、お店を出るとき、元に戻す。

 

 

━─━─━─━─━─

〜ジュンコ田中からコメント〜

 

20代後半の娘達は大学生の頃

どちらも飲食店でアルバイトをしました。

その経験は彼女達をとても成長させました。

 

自分達が気持ち良く外食をできる為に

裏でどんな苦労があるかがわかったようです。

家でも食事の後に自分の食器をキッチンまで持って行く様になりました。

 

相手の立場に立つのは実際の経験が一番ですが

女性が男性になるとか、男性が女性になるとか

実際にはできない事は想像をして見ましょう。

 

もし自分が男性だったら、もし自分が女性だったら

一度ちゃんと想像してみるだけでも変わってきますよ。

 

ではまた‼️

 

 

 

ジュンコ田中の個別セッション
個別の相談をご希望の方はこちらクリック

(個別セッションには「カサンドラ脱却個別レッスン」と「コーチング」があります)

 

遠方で通えない方、外に出られない、日程が合わないという方
スカイプやビデオ通話をご活用ください。
東京・愛知の可能枠でお申込みの際に、メッセージ欄へスカイプビデオ通話希望とお書き添えください。

インターネットとパソコンやスマートフォン(*)などコミュニケーションツールを使った、ビデオ通話機能で対話式のコンサルが可能です。