SNSで『あなたもOK=私もOK』 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

人のFacebookを見て落ち込む人がいます。

そんな方の為に、
私のFacebookの捉え方をお教えします。

まずはネットに詳しい娘に教えてもらった
ざっくりとした基本概念を3つ。

①Facebookは『グッドニュース』を書くもの。『自慢』と捉えられやすい。

②アメブロは内面の『ネガティヴニュース』を書くもの。匿名の『暴露日誌』になりやすい。

③2ちゃんねるは何でも良いから『批判』を書くもの。匿名で人の『攻撃ツール』になりやすい。

この特性を知っているだけでも、
そこに書いてある事の捉えが変わりますよね(^^)

私はちょっと落ち込んでいる時こそ、
Facebookネタになる様な
良かった事や面白いなって思った『グッド』な事を探します。

すると、その『良い事を探す』という思考自体が潜在意識を刺激して自然に『ポジティブ思考』に自然に変化していくからです♬

人の『グッドニュース』を読んで「羨ましい」とか「焦り」とかを感じる方は、
『あなたがOK→私はNG』になっていませんか?

ひっくり返すと
『私はOK→あなたがNG』を証明したくなっているのかもしれません。。。

自分のグッドと他人のグッドは違います。
人はみんなそれぞれなんです。
『あなたもOK=私もOK』
という方向へ自分を持って行きましょう♬

先ずは自分の『グッドニュース』を探してFacebookにアップしてみてくださいね(^^)

私はみんなの『グッドニュース』を読んで嬉しくなります💕

今日の私の『グッドニュース』は・・

『卵🥚はどれだけ食べてもコレステロール値は上がらない』というテレビを昨日見て、
今朝ゆで卵3個食べられた事です(o^^o)


ではまた!
ジュンコ田中でした♬