こんにちは
夏バテかしら?
なんかだるいのよね〜毎年この季節〜って思っている
トータルメンタルサポートラポール・ラボの
ジュンコ田中です♬
毎年今の晩秋から秋口とか季節の変わり目の時期に体調を崩しやすい人は
「気象病」というものなのかもしれないんですって‼️
『気象病』は季節、気候、気温、湿度などからいろんなところに
『痛み』とかの体調不良が現れちゃうんだそうです💦
一旦に悪くはなるけど、すぐに良くなっちゃうタイプの人や、
それが原因で『鬱』や『重篤な病気』を引き起こすタイプの人もいるそうです
「今日は雨でもそのうち晴れるから大丈夫〜♬」
じゃないんですね〜
中医学と言うのでは病気を発生させる6つ邪気っていうのがあるそうです。
それは 風・寒・暑・湿・乾・火 だそうです。
私は 湿 は苦手かな〜
「春は調子を崩しやすい」
「台風が近づいてくると首肩が重くなって精神も不安定になる」
良くありますよね〜💦
なかなか体調が良くならない方、病気の原因が分からない方は
季節、気温、湿度、気圧……という
『自然環境』から病状を見つめ直してみるといいそうですよ
私は 低気圧 も苦手だわー💦
参考『おとの木先生のブログ』より
ではまた
ジュンコ田中でした♬