新しいセルフレジ知ってましたか?レジでの「8つの手順」どこをお任せしたい? | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
ジュンコ田中です♬
 
新しいレジのパターン発見しましたおねがい
 
これは愛知県の日進市のカネスエというスーパーのレジなんですが、
レジの人はピッピッをやってカゴに入れるだけ。
 
{47D2ED2C-0772-4BB2-971A-0E15C8E5B62F}
 
『何番でお支払いをお願いします』とカゴをスライドして
お客さんはそのカゴを持ってATMのような機械に現金を入れるとお釣りが出てきます♬
 
これは新しいラブ
現金苦手、お釣りの計算苦手な私もこんなレジならパートできるかも口笛
 
レジって
①商品をカゴから出す
②ピッとする 
③精算済みのカゴに入れる
④金額を伝える(聞く)
⑤お金を受け取る(渡す)
⑥お釣りを渡す(もらう)
⑦カゴを移動する
⑧商品を袋に詰める
の8つもの手順をレジの人かお客さんがやっているんです。
 
最近多くなった①〜⑧まで全部お客さんがやるオールセルフレジだと
②で「ピッ」がない商品でてこずって店員呼び出しボタンを押したりが
お客さんも店員さんも結構面倒キョロキョロ
 
 
カネスエみたいに①〜③の「カゴに入れる」までやってもらえば、
店員さんを呼び出して煩わせることはないですね♬
発想の転換だわーラブ
 
⑦「カゴを移動する」と⑧「袋に詰める」はお客さんがやるのがスーパーでは当たり前ですが、
マイショッピングバスケットや
被せるエコバッグを精算済みカゴにかければ
その手間はなしでなお良いですね〜♬
 
 コレね↓
 
{893A637B-B9A1-4BAD-8B6B-A91CEB5A5BDC}
 
いろんなレジがあるけど手順のどこをどっちがやるか。。。
スーパーのレジでも自分の得意不得意がわかっちゃいますニコニコ
苦手を頑張ってプチストレスを溜め込まないように工夫しましょウインク
 
 
私は⑥「お釣り」や⑧「袋詰め」が苦手なので
どんなに少ない買い物でも支払いはカード払いオンリー
エコカゴを渡して綺麗に入れてもらう派です口笛
 

エコカゴ持って行けない東京では
袋詰めしてくれるスーパーを選んでいますニコニコ
 
 
皆さんはどこが苦手ですか?おねがい
そこをどうやって回避していますか?
 
 
ではまた
ジュンコ田中でしたウインク
 

 

 


各種セッションお申し込みサイト 
ホームページ   セミナー  (9月のセミナー予定)
コーチング  カウンセリング お問い合わせ