■ 構造心理学コースとは?
自分は何ができるのかを知りたい
自分はなぜうまくいかないのかを知りたい
自分を100%生かし、秘められた可能性を伸ばしたい
人の心理構造と行動パターンを学び、専門家として深めたい
という方のために作られたのが、
構造心理学コースです。
人間の資質と制約という自分固有の”個性”を知る
自分を生かす具体的な方法を知る
環境や他人など周りの力を生かす方法を知る
3つのポイントを知ることで、
上手くいかない心理的原因を突き止め、
個性にあった可能性の伸ばし方が分析できるコースです。
日頃、自分では気づきづらい性格的特徴や
隠れた思考パターン・行動パターンに気づくことで
あなたに効果的な具体的方法を見つかります。
緻密に個性とパターンを分析、
人生を根本的に自分らしく構築する力を養います。
<構造心理学コース>は松原靖樹さんご自身のコース動画をご覧いただけます。
■誰に必要なコースですか?
自分を知り、より深く自分と人生を理解したい方、コンサルタント・カウンセラー・コーチなど心理を扱う専門家など、全ての人に必要な講座です。
■構造心理学とは、何ですか?
個性に関わる”資質”、人間性に関わる”素”、自分を阻む”7つの制約”、自分の枠を超える”組成”、人間のつくりと自然のつくりの違いを見る”二律”、など物事の作りを把握して、そのどこに相手が当てはまるのか?を見ていきます。
【あなたにもわかる「構造心理学」】
01 深層心理って何?
02 心理の構造って何?
03 個性の外側は人間性
04 これが自分だ、の外
松原靖樹さんのブログより
■コース内容と流れ
コース概要: 1回3時間の全6日間コース
1日目 2日目
自分の持つ資質や、自分を制限しているものを知る
・一次の生き方、二次的・逆次的生き方
・背景心理
・個性の構造(7つの資質)
・自分を阻害する要因(7つの制約条件)
(宿題:自分の個性と制約条件を表にする)
3日目 4日目
人生を作っているものや、自分を生かす方法を知る
・真実と摂理の定義(二進)
・誰でも持つ恐怖(原初的恐怖)
・行動を決定する7層の深層心理
・直列と並列
・4つの人間性と4つの可能性を開く
・決断するための自分を生かすルート
(宿題:自分の可能性を探り、方法を示す)
5日目 6日目
自分の周りの力と、人生を生かす方法を知る
・他人や偶然を組み込む人生の作り方(組成)
・自分らしさを生かす我が世
・自分の周りの力
・総合力を使って、人生を生かす
・まとめ:可能性を伸ばす人生を作る
■こんな方におススメです
自分のことをもっと知りたい方
自分の抱えている問題を解決したい方
人間に興味のある方
心理学などを一通りは学んだけれども、もっと深い学びを求めている方
カウンセラー・コーチなど心理を扱う専門家の方
自分で自分らしい人生を作れるようになるために
自分の個性を深く学ぶ 6日間のコースです。
■受講するとわかること
自分の資質と構造を知ることができる
自分の抱えている問題がわかる
今の自分が取り組むべき課題が明確になる
自分らしい生き方がわかる
根性論や抽象概念になりやすい
自分らしさや自分らしい生き方を
論理的に知ることができます。
年内に、ジュンコと心理学を学んでみませんか?
■講師
ジュンコ田中
1962年愛知県常滑市生まれ
ラポール・ラボ 代表カウンセラー・セミナー講師
カサンドラ・乳がんを克服後、カウンセラーとして東京で起業。2016 年から愛知県と東京で毎月セミナーを開催。1年間で述べ300人のカサンドラの方のお話を聴く。 優しく丁寧で分かりやすいセミナーで「元気が出る」と評価される。『40代50代からの人生を優しく強く』をモットーに『自分らしく生きるためのセミナー』でカサンドラを脱却したい方の人生のナビゲーターとして活動。
