こんにちは
トータルメンタルサポートのラポール・ラボ
Junko田中です♬
自分のポジショニングを知ると人間関係や互いのコミュニケーションがよくなると言われる
4つのポジショニング
簡単に説明すると・・
■ 4つのポジショニングとは?
自分や相手が、
お仕事をする時や、
無意識にコミュニケーションを取る時に
どんなタイプなのかを2つのワークで4つのポジションに知る事ができます。
自分の今のポジションでの現状や課題・タイプ等を特定できます。
そして、パートナーとの関係性向上に役立出る事ができます。
この4つのポジショニング理論は、10年以上前に松原靖樹氏により開発され、現在多くの講師により各地でされているセミナーです。
ビジネスに特化した形で人事で使えるセミナーとして広がりました。
※トヨタの関連会社でも4つのポジショニングセミナーが開催されています。
そのセミナーを受講された方々から人間関係が良くなったと言うご意見が多く、夫婦関係・親子関係などにも応用されているのが現在の形です。
また、個人が持っている力の特性(強み)を知る事ができるセミナーとして注目を浴び全国に広まっています。
4つのタイプ↓
【4つのポジション・主な特徴】
TA(トップアタック)
・攻撃的、活動的、行動的、積極的な働きをするタイプの人
TS(トップサポート)
・フォロー、用意周到、ツール開発などの関係性の強化をするタイプの人
BA(バックアタック)
・計画・プラン、作戦立てをし、マーケティングを行うタイプの人
BS(バックサポート)
・管理業務、継続作業・改善など全体(組織)の運営を担うタイプの人
TA(トップアタック)
・攻撃的、活動的、行動的、積極的な働きをするタイプの人
TS(トップサポート)
・フォロー、用意周到、ツール開発などの関係性の強化をするタイプの人
BA(バックアタック)
・計画・プラン、作戦立てをし、マーケティングを行うタイプの人
BS(バックサポート)
・管理業務、継続作業・改善など全体(組織)の運営を担うタイプの人
これらの、自分や相手の中に存在する4つのポジションの特性の中の
どのポジションが得意なのか
どのポジションが不得意なのか
をワークをしながら検証していきます。
↓ワークの風景
ラポール・ラボでは夫婦関係、親子関係での役立て方のアドバイスを多く取り入れています。