『できると信じてまず一歩』 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

あなたを笑顔にするティンカーベル

junko田中です。

 

今日の幸之助さんの日めくりは・・・

 

12月2日
『できると信じてまず一歩』
Believing in yourself is the first step forward.

「これは難しい」と考えてしまえば、本当に難しくてできなくなってしまう。できると考えて取り組んでこそ、新しい考えも無限に湧いてくる。

 

画像に含まれている可能性があるもの:木、植物、空、屋外、自然

「松下幸之助 成功 日めくり」より

 
これは、脳に 「できるイメージ」を持つという事。

スポーツでも必ず「できるイメージ」でイメージトレーニングをします。
 
例えばテニスのサーブを打つとき
 
トスをこう上げて・・
ラケットをこう降って・・
ボールをここに当てて・・
と考えて日ごろトレーニングを重ねて身体の体感覚には刷り込んでいるはずです。
 
でも、いざ本番になったら上手くいかないのはよくある事・・・。
 
そうならないためには「できるイメージ」をしっかりトレーニングすること。
 
「自分が撃ったボールがこういう軌道で飛んで!サービスコートのあそこに入って!こう弾む!」
と瞼の裏にまるで映画のシーンのように見えてくろようなしっかりとした具体的な「できるイメージ」を持つこと。
 
そしてそのイメージを本番の時に呼び起こします。
そのイメージが自動的に呼び起こされる「きっかけ」も作っておきます。
 
有名なラグビーの五郎丸選手のようにそのイメージを自分の中に再現しやすい「お決まりのポーズ」を作ってそれを「きっかけ」のするのはいい方法です。
 
そしてその「きっかけ」で呼び起こされた「できるイメージ」
潜在意識は顕在意識の20万倍の力があると言われるどの能力で、
日ごろのトレーニングで体感覚に刷り込まれている自分の能力のすべての中から、
イメージどうりのボールを打つためのにぴったりな能力を検索して
自動的に体中の筋肉や神経に伝達して実行してくれるんです。
 
よく言う「ゾーン」という状態を自分で作り出せるという事です。
 
もし「難しいというイメージ」を持ったら・・
脳はそのことは「難しい事」と理解して「難しくてできない」ということにぴったりの能力を検索して実行していまします。
 
間違ったイメージの「ゾーン」に入った時「スランプ」と人はよく言います。
 
テニスプレーヤーぼアンドレ・アガシの復活させたメンタルトレーナーはこんなNLPのスキルを使っています。
 
 
「できるイメージ」はスポーツ以外の何においても効果的です。
 
対人関係・仕事関係・子育てなどなど・・
 
あなたは何について「できるイメージ」を持ちたいですか?
 
 
 
そんな「できるイメージ」の持ち方もお教えしています。
  ↓
セルフカウンセリングスキル講習会(しっかり学びたい方向け)
ストレスを消してしまう「魔法教室」(ちょっとずつ学びたい方向け)
ストレスフリーな美人のお茶会(ちっとしたヒントやコツを知りたい方向け)
 
 
 
 

 

 

 

ラポール・ラボのサービス内容の詳細はこちらから
junkoのスキルを学びたい方は→セミナー  
個別に相談したい方は→個別セッション 
とりあえず聞きたいことがある方あh→お問い合わせ