「子供の発達障害受容の11段階」 | 旦那さんはアスペルガー?☆カサンドラ女性に『楽になる❗️ためになる❗️頼りになる❗️』カサンドラ専門コーチ♪ジュンコ田中公式ブログ

旦那さんはアスペルガー?☆カサンドラ女性に『楽になる❗️ためになる❗️頼りになる❗️』カサンドラ専門コーチ♪ジュンコ田中公式ブログ

夫が発達障害でも、幸せな夫婦関係を築ける!カサンドラ脱却指導1万件以上の実績の専門家ジュンコ田中が、コミュニケーション改善や自己肯定感の向上など、幅広いアドバイスを提供。過去も未来も自分の人生を愛せるようになり、夫との噛み合わなかった会話もスムーズになる!

 

こんにちは

あなたを笑顔にするティンカーベル

junko田中です。

 

今日はお子さんが発達障害と診断されて、他の方のためになりたいと思えるようになるまでの11段階をご紹介します。

 

うちの場合発達アスペルガースペクトラム(今は広汎性発達障害)の診断が出たのが娘が中1、夫は去年。

診断まで長い年月がかかりその間に様々なトラブルがあってやっとたどり着いたので、診断が出た時に「やっぱり・・」という思いがありました。

 

あなたは今どの段階でしょうか?

 

「障害受容の11段階」

 

①ショックと麻痺

まさかうちの子が障害!?とフリーズする。

 

②否認

障害を否定することができそうな事実にばかり注目して、障害を直視しない。診断を誤診であると信じこもうとする。

 

③パニック

障害から目をそむけ続けることができなくなって、否認や拒否ができなくなり、錯乱。

 

④怒りと不当感

やり場のない怒り。「なぜ?うちの子が?」

 

⑤敵意と恨み

発達障害でない子供を持っている家族への嫉妬、羨望、敵意、恨みの感情に苦しむ。

 

⑥罪意識(自責の念)

この子に障害があるのは生んだ私のせいだ。私が妊娠中に無理して働きすぎたから?食生活が悪かった?私の何かが悪かったせいだ。(注:発達障害が親のせいではないことを十分知っていたとしても。それでも、です。)

 

⑦孤独感と抑うつ状態

誰の慰めや励ましも耳に入らない。

 

⑧精神的混乱と無関心状態

日常生活における目標を見失った空虚な気持ち。何をしたらよいのかわからない、何もしたくない。

 

⑨前向きな受容へ

本格的な回復から再生の始まり。積極的に現実に向き合う。

 

⑩新しい希望

笑いとユーモアの発見

子供の特性がにじみ出た言動にかわいらしさやユーモアを感じ、心から笑えるように。「発達凸凹ちゃんは楽しい!」

 

⑪新しい価値観の発見

凸凹があってもちゃんと成長すると確信!私は発達凸凹ちゃん育児に悩んでいる他のお母さんを勇気づける存在になりたい。

 

 

 

(『児童精神科医が語る-響きあう心を育てたい-』(佐々木正美著/岩崎学術出版社)より)

http://s.ameblo.jp/ichinichiippo-room/entry-12198627591.html?frm_src=favoritemail

1日一歩相談室のブログ』参照

 

私の場合、⑦まではこれまでのブログ「junkoの経験」シリーズ「アスペ育てシリーズ」に書いてきました。そして⑧で車椅子生活1年半、その後の乳がん体験となってしまいました。

 

今は11段階になり「他の方を勇気づける存在になりたい」と思っています。

 

 

こうなれたきっかけは・・

 

また別の時に・・・