『自分が嫌えば 相手も嫌う』〜そうならないためにする5つの事・してはいけない1つの事〜 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
トータルメンタルサポート ラポール・ラボの

junko田中です♬

 

今日の松下幸之助さんの日めくりは・・・

 


『自分が嫌えば 相手も嫌う』

 

いろんな人が働く職場である

どうも虫が好かない、苦手だという人も、なかにはいるかもしれない。

 

しかしそう思えば、その思いが伝わって相手も同じように思うだろう。

 

一度、相手のよいところを捜し、自分の思いを変えてみよう。

 

そうすれば、相手も必ず変わってくる。

 

相手の心には自分の心の影が映っているのである。

 

「松下幸之助 道をひらく」より

 

どうも虫が好かない、苦手だという人上司やまわりの人にいきなり

『相手のよいところを捜し、自分の思いを変える』

なんてできないって思った、優しいあなたにアドバイス。

 

「自分の心に影」がない人なんていません。

 

自分の心の中のその感情を持った『小さな自分』に次の「5つの事」を語りかけてあげてください。

 

「嫌いなんだね。わかってるよ」(承認

「それを相手にぶつけなくて偉いね」(褒める

「我慢してくれているんだね。ありがとう」(感謝

「いいんだよそのままでゆったりしていたって」(癒す

「でも、今の環境が変わるまでもう少しだけ頑張ってね。」(応援

 

この「承認して」「褒めて」「感謝して」「癒して」「応援して」があなたがするべき「5つの事」

 

これはあなたの心の中の小さな自分が求めている事です。

 

 

「そんなことを思ってはいけない」と優しいあなたは思ってしまいますよね。

 

でも、それは自分に対する決してしてはいけないたった1つの事の「無視」です。

 

あなた自身に対してしてはいけない一番優しくないことです。

 

優しい人はなかなかできないんですが「嫌いと思っていい」とまずその感情を持っていいんだとまずは『認めて』あげる所からはじめましょうね。

 

 

 

あとは少しずつ、「褒めて」「感謝して」「癒して」「応援して」

少しずつ元どおりの笑顔のあなたに戻っていけばいいんです。

 

そんな、あなたの笑顔や言動は、すぐかもしれないしちょっと先かもしれませんが
必ず相手に移っていきます。

 

そして、まだ今は想像できないかもしれませんが

鏡で写すように感情も移っていきます。

 

あなたがどうも虫が好かない、苦手だと思っているのは

上司かもしれません、旦那さんかもしれません、またお姑さんかもしれません・・・

 

でもあなたがこの「5つの事」をすることで、彼らに笑顔が戻ってくるようになります。

 

もちろん「5つの事」は初めはカウンセラーに頼ってもいいんですよ♬

 

 

 

カウンセリングはくれたけ心理相談室からでも
ラポール・ラボのホームページからお申込みいただけます。 

 

 

 

ではまた
ジュンコ田中でした♬