あなたは何をしたいんですか? | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

心のネタNO34
【あなたは何をしたいんですか?】



今日は東京の巨大なオフィス街にある品川駅の構内でのお話をします。



ある日私は朝の8:20に友達と待ち合わせて新幹線に乗らなくてはなりませんでした。



向こうの改札に行く為に構内を渡ろうとしました。



でも、通勤の為早足で歩くものすごく沢山のスーツ族の人たちの流れが途絶える事がなく、向こう側の改札口へ行けそうにありませんでした。



一旦流れに乗って少しずつ向こう側にという手もあったかもしれません。。



私はちょっと様子を見て考えました。



私はある程度身長もあり、スーツ族の人達ちには歩きスマホの人はいませんでした。



私はある一定の速度でまっすぐに横切って渡る決心をしました❗️



誰かに邪魔と怒鳴られるかも・・

迷惑って思われるかも・・



と不安はありました。



でも、いつまでも流れは途切れないし新幹線の時間は待ってくれません。









そして、突っ込みました。



すると、まっすぐ横断していると私をスーツ族の方達は驚く程次々とキレイに避けて行ってくれました❗️



それも、迷惑というそぶりは全くなく。。。



彼らは、私が横断してくる速度を前から計算してズレて前進してくれていたんです。



結果、私は普通の速度でまっすぐ渡ることができ新幹線にも間に合いました。







『流れに棹さす』行動の様ですが、『人』は流れではありませんでした。







人はちゃんと1人ずつ前を見て歩いている『意思ある人』でした。



こっちがオドオドして、『意志のない人』になって、歩く速度をオロオロと変えたとしたら、流れのある方の人達はこちらの意思を読めずかえって対応出来なくなりぶつかっていたと思います。







実は、人間関係でも同じ事が起こっています。





沢山の流れの中の『人』を信じることが出来るかどうか・・



流れの中でも、ちゃんとひとりの『人』として前を向いて歩いているか。



そしてそれらの人に自分の意思を表明できるか。



それら全てがちゃんとしているない時に人はぶつかってしまいます。



気をつかっているつもりで自分の意思を表明していない人。

流れに任せて自分の意思で歩いていない人。



そんな人同士はぶつかってしまいますよね。





それぞれがちゃんと『意思』を持って、またそれぞれを尊重して生きていく事がいろんな方向に進んでいる人々がぶつかり合わないコツだと思います。



『自分は何をしたいのかという意思』



人生に於いて大切なテーマです。意図とも言います。

人間関係に於いても大切な基本です。





みなさん、一度考えてみましょう♬





それがわからないという方をお手伝いするのはコーチングというお仕事です。



junko'sタクティクス コーチングのご予約はコチラから⬇︎

https://ssl.form-mailer.jp/fms/00b14c64435740