アンパンを食べてはいけない | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

心のネタNO.32
【アンパンを食べてはいけない】

今、あなたがものすご~く『アンパンは食べてはいけない』とします。その横で
『あそこのアンパンは美味しい。どこそこかのアンパンはもっと美味しいの』
とそんな話をくりかえされたら、うっとおしくて嫌ですよね。

そして、街中ではやたらとアンパンばかり売っている様な気がしますよね(^^;;


でも、もし今アンパンに全く興味がなかったら人の話も気にならないし、そんなにアンパン売ってるっけ?ってなるばすです。



それは〇〇が転がり込む方法と同じく『アンパンを食べてはいけない』が深層心理にアンカリングされているからです。

つまり、『アンパンを食べてはいけない』状況を無意識の脳が勝手にどんどん見つけ出しているんですね。

つまり・・・

自分がしたいのにできないって深層心理で思っている事を勝手に見つけ出して、勝手にイライラしているんです。

イライラしないためにはどうすれば良いか・・

『アンパンを食べてはいけない』って私は思っているという事をちゃんと知っておく事です❗️

すると、自分自身の感情に客観的になれます。

すると、『アンパンを食べてはいけない』と思っている私の前でアンパンの話をされてるから私は我慢しているんだ。

だから、イライラしているんだ。

だから、私は辛いんだ。

『アンパンを食べてはいけない』の所は何にでも置き換えられます。
⬇︎
『私は自由にしてはいけない』
『私はカンペキに家事をしなくてはいけない』
『私は子供の事を全て優先しなければならない』
『私は夫の言う事に腹が立っていると言ってはいけない』
『私は泣き言を言ってはいけない』

辛そうですね・・(^◇^;)


そうやって自分は辛くなっているという事をまずは知りましょう❗️

それを、癒したりブロック解除したり、煮たり、焼いたり・・?

方法はまた別に考えれば良いんです🎵

あなたを笑顔にするお手伝いをします。
ラポール・ラボのjunko田中でした~o(^_-)O