おはようございます。
グラスアトリエHAKUです。
今日もブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます。


さて、また気分を入れ替えまして、次なるオーダーにとりかかります。

週末、仙台への出張教室があるので、今週はその為の発注作業や準備などもあり、やることは山積みです。

10月は出版物への掲載のため、自分の作品づくりをしなくてはいけないので、この製作が終わったらオーダー製作は一旦1か月ほどおやすみをいただく予定です。

お待ちいただいているお客様にはご迷惑をおかけしますがら何卒ご理解ください。




今日は、「どこでもなんでもいいからとにかく描いてみて」ってお話。


こないだ、娘と一緒に遊んでいて、「お絵かきしようよ」ってことになって、折り紙の裏側にスズランの絵を描いたんですね。

とっても適当だけど。



何を描こうかな?ってちょっとだけ考えて、パッと思いつくものって、大抵自分の好きな物だったりします。

好きな物だったり、たまたま目についたものだったり。
とにかく何でもいいので、『描く』っていう習慣をつけてみてほしいんです。

誰に話しているかというと、子供達だったり、ステンドをやってる人達に言ってます。


よく、生徒さんで『私、絵とか描けないんで…。』と言う方がいらっしゃいますが、絵は上手に描けなくていいんです。

ステンドグラスは結局デザインの制約もあって、絵は最終的にはかなりデフォルメせざるを得ません。
だから絵を描いていて大事なのは、上手に描くことではなくて、アイディアを呼び起こすこと。


頭で考えてるだけじゃ、物って形にすることはできないんですね。
やっぱり手を動かしてみないと。


考えたものを形に描いてみる。
考えもつかなかったものを、形から発想につなげてみる。
描いたものからヒントが浮かぶ。


ちなみに私は、2,3日前に描いたこの絵が頭に残っていて、思いつきですが今日作るオーダーフォトフレームのテーマは『すずらん』にしました。


こんな風に、アイディアは意外と日常の中に落ちています。
難しく考えないで、気軽にお絵描きを楽しんでいるだけで、作りたいものは見つかるかもしれません。

そんな癖をつけていければ、きっと自分らしい作品づくりに繋げていくことができると思いますよ。



ちなみに娘は何でもかんでも絵にします。
作業をしている私の向かいで、一生懸命ホースネイルをトンカチでカンカン釘うちしてました。

ふとみると、『これママだよ♡』と。(笑
あ〜私の作業板がぁ…(((o(*゚▽゚*)o)))




今日も素敵な一日をお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
グラスアトリエHAKU