今日のグループレッスン。


ちゃんと生徒さんはステンドグラス作っているのですが、
傍らで私は、以前に皆さんからお預かりしていた生徒さん作のサンキャッチャーのお直しをさせていただきながら、先生してました。


そして無事なおったー!

{9DAA6E89-A615-4346-AB1A-B54559878C50}



こちらも。

{7FABC17D-1869-451B-8A13-F8B37D315A7A}


実はもう一つ、直さなければならないお預かり品、あるのですが(苦笑、とにかくお話に夢中になってしまうグループレッスン。

今日は時間切れで、できたのはここまででした。
ごめんね。



ちなみに。
物理的な話をすると、サンキャッチャーって、重さがあるんですね。

特にHAKUで使用しているクリスタルガラスは、鉛の含有率が高く、非常に美しいスペクトル(虹)が出ますが、その分ずっしりとした重さがあります。


そして、サンキャッチャーの一番の問題点。
どこに飾るの?
ってことなんですが、

サンキャッチャーですから直接光が射し込む窓辺に置かないと意味がないので、多くの方がカーテンレールにS字カンで吊り下げます。


すると、カーテンの開け閉めの時に、サンキャッチャーが引っかかって、落ちちゃう事ってあるんですね。

そこにがっつり重さがあるので、やはり落ちると傷がついたり、ワイヤーが切れたりします。
残念ですが。


ですので、サンキャッチャーを吊り下げる場所や、カーテンの開け閉め、要注意ですね。


壊れても、またお直しして新品同様になります。
ガッカリしないで、持ってきてくださいね。



via glass atelier HAKU
Your own website,
Ameba Ownd