生徒さん製作中のティファニーランプ。
最大の山場はシェードを型から外す瞬間です。


ワックスのりでべったりと1つずつ全部が型に貼り付いているガラスピース。


『本当に外れるのかしら?』
と、生徒さんはこの瞬間をずっと不安に思っていました。


そして、この『型から外す』瞬間を、『断髪式』と呼んでいました。(笑


生徒さんと二人ががりで、そしてギャラリーに見守られながら行った、この『断髪式』、
集中しすぎて肝心なところを…実は写真撮り忘れました。


なかなかビクともしなかったシェードが徐々に徐々に動き出して外れた瞬間の生徒さんの興奮と言ったら!(笑


しばらく絶叫してましたね。
『産まれる!産まれる!産まれたー‼︎‼︎』
とか言って。(爆笑


2階にいた生徒さんも、一体何事かといった様子でした。
これは写真ではなく動画を撮っておくべきでした。
みなさんに感動をお伝えできなくて残念です。(笑


型から外れた興奮も冷めやらぬまま、日にかざしてみると、初めて光が透けて見えました。

またまた大興奮です。

{30DE21E4-57CA-4DE4-AD95-CF54AA533BCA}

光にかざした時のガラスの透明感は格別です。


はじめてひっくり返して裏側も丸見え。

{16C6EEDA-8009-4790-987E-A7370375B867}


これまで1つ1つの工程を、私に何度も『やり直し!』とダメ出しされながらも、きちんと丁寧に頑張ってきたので、ガラス同士もピッタリ揃っていて、ラインもとても綺麗です。


完成まであと一息!!
ゴールが見えてきました。
灯りを入れる瞬間が本当に楽しみです。



さて、こちらの生徒さん。
初めて立体の作品を作っています。
四角も綺麗に組み上がりました。

{08076103-6047-44C3-9F91-29B35EB563EA}

これは何かと言いますと、
プランターカバーになるそうです。

水はけを良くするために、底面にはガラスを入れず、ワイヤーで強度をつけながらメッシュ地にハンダ付けしていきます。

{ED1AC832-AA73-415E-B3D9-6EA90936210A}


格子状のワイヤーが出来上がりました。
綺麗ですね。

{B4B269A4-948C-48E9-9669-E194C0066BBE}


覗いて喜んでいます。(笑

{7DD55F5D-C3BE-46AC-A686-54351794677A}




こちらの生徒さんは、ご入会されてから2度目のレッスン。

お道具が届き、初めてのMy半田ごてにMyペースト。おNewな感じがテンション上がりますね。

{45D2D220-DA3C-4531-A81C-BA5614565C68}

前回に引き続き、Visconteキットを作っています。


難しい真鍮棒立ても上手くできました!

{2F960237-C22B-48B2-8B50-6EF1589402FF}


ブログでも何度か書いておりますが、
当アトリエはお教室を立ち上げた当初は、岡山・倉敷にあるVisconteさんの東北初の認定加盟店として活動を開始しました。

現在はVisconteさんからは独立して単独で活動していますが、その時のVisconteキットの在庫がそれぞれ僅かながらお教室にまだ残っていて、在庫限りではありますが、ご希望の方にはお教室でこのキットを製作していただくこともできます。

早い者順です。Visconteキット、とてもお洒落で可愛いですよ。



以上、本日のステンドグラスレッスンでした。



【3月のAzukicafeイベント出展のお知らせ】


【HAKU は第6回Fumiko Collectionを応援しています】


via glass atelier HAKU
Your own website,
Ameba Ownd