さて、ティファニーランプの怒涛のコパーテープ巻きが終わりました。
初めはなかなか上手く巻けなくて
すぐ剥がれてしまったり
左右均等に巻けなかったり。
苦労しましたね。
でもこれだけのピース、細めのコパーテープで
これだけ均等に巻けていれば上出来です。
続けてキャップをハンダでメッキします。
真鍮製のキャップは、最初はなかなかハンダが上手く乗らずゴテゴテしますが
しっかり熱が伝わってくると滑らかにハンダが流れていきます。
終わった後もうっかり触ってしまわないように
注意してくださいね。
いよいよハンダの点留めに入ります。
今月末の完成目指して、生徒さん頑張っています!
さて、こちらはガラスカットの終わったピース。
念願のルーターがけは
楽しくて仕方ないみたいです。
マイビニル手袋持参!(笑
なるほどね。
ルーターがけの時にガラスピースを掴む道具なども売ってはいるのですが、
やはりガラスの感触を指先で感じながら作業するのが一番なので、
私は基本的にはいつも素手でルーターかけます。
でも、爪や手がすぐ荒れてしまうので、
たまには指サックしてルーターかけます。
ただやはり、指サックをすると指先の感覚が鈍るので、薄手のビニル手袋とはなかなかいいアイテムかもしれません。
そしてルーターがけが終わりました。
ピース達を並べようとして…
まるでパズル!(笑
あ、そうそう。
こんな感じ。
4つ無事に並びました。
話は変わりますが
今日は衝撃的な品に出会いました。
それがこちら。
持ってきてくれました。
真鍮がツイストされた飾り縁です。
素敵ですね。
ただ…
こんな飾り縁が市販されているなんて知らなかった私は…
何とかこのねじれのラインを作ろうとして
苦労して苦労して、
今までずっと自作していました。
例えば以前オーダーでお作りした
この作品のこのライン。
こんな感じ。
こちらのオーダー手鏡にも使いました。
あ、泣いてます。
あの苦労はなんだったのか。
と、かなり悔しいので、
これからも自作します(ーー;)…クチョ。
でもほんとは、ちょっと欲しいかも…フフ
で、この飾り縁も先ほどのキャップと同じ真鍮製なので、ハンダメッキは面倒くさいね。
煙が多く出るので、ハンダ吸煙器が登場しました。
まぁ、気休め程度ですけどね。
それで、メッキした真鍮飾りを、
この仕上げて来たフォトフレームに装飾として用いるそうです。
ザ・ステンドグラスっぽくてお洒落ですね。
このフォトフレームが装飾で
どんな風に変わっていくのでしょう。楽しみです。
お教室では生徒さんの自由な発想で、
思い思いに作品を作っていただけます。
私はみなさんの頭の中のイメージを形にする
お手伝いをしています。
『好きな物を作れるお教室』ということで
生徒さん方には好評です。
皆さんが帰ってから
私はひたすら製作に戻ります。

可愛いでしょ。
candy flowerのサンキャッチャーを
春らしく優しい色合いでいっぱい作ります。
3月1.2.3日のAzukicafeさんのマルシェに出品する予定です。
【Azukicafe 出展のお知らせはこちらからどうぞ】
以上、本日のレッスンレポでした。
【HAKU は第6回Fumiko Collectionを応援しています。】
詳しくはこちらをどうぞ