ピアノ教室に行ってきました。
午前中、1時間のレッスン。
午前10時からレッスンスタート。あっという間の1時間です。
私は1年半弱、小学生の子どもとピアノを習った経験がありますが、大人になってから始めたのでピアノは難しいです。でも楽しい。
子ども時代習えなかったピアノを習う。練習する。至福のときです。
子どもが使っていたアップライトピアノで私は練習しています。
先生は言いました。「私はピアノが家にある人にしか教えません。電子ピアノではタッチが学べないです」と。
先生のポリシーみたいです。70代の声楽も教える先生は生ピアノに強いこだわりを持っています。
今日は5線ノートを使って譜読みの練習をしました。
それからハノン。右手と左手の指の力をつけるのに必要な練習だと聞かされています。
私が持っていた大人向けの教本での練習。今回は『新世界』と『別れの曲』が宿題。1曲見開き2ページなので、4ページ分練習してくる必要があります。
子どもが使っていたピアノの森というテキストがあるのですが、そのテキストも持ってきて欲しいと言われました。暫くしたらバーナムも練習しよう、と。そしてブルグミュラー。先は長い。
レッスンが終わるとすぐ帰宅し、ハノンから練習をスタート。教えてもらったことを忘れないように。
ハノンは指を強くする練習だとは言いますが、右手と左手で弾くので、短い曲を奏でているような気分になりますね。強めに左右の手を動かすので必死ですが(^^♪
教室のピアノはヤマハのグランドピアノ。月に3~4回、グランドピアノに触れることができるのも嬉しい。
一介の主婦でもすなる、ピアノ。
レッスン代は私のパート代からだけれどね。
生きる喜び、ピアノが弾ける幸せ。