住宅ローンを自宅購入から6年ほどで完済した我が家。
頭金を4割ほど入れて家を購入し、その後、繰り上げ返済を何度かして完済となりました。
最寄駅から徒歩8分ほどの一戸建てなので手放したり、貸したりしやすいかなと選んだ家です。北側道路の家なのですが、南側の家が平屋で日当たり良好です。
某大手ハウスメーカーを選びました。売りやすいかな、というのが大手を選んだ理由になります。
今は繰り上げ返済をしないでそのお金を運用して増やすという考えが主流のようですね。
でも、我が家は繰り上げ返済をして完済するほうを選びました。
夫の定年まであと6年。それを考えると、運用に重きを置くのはやめておいたほうがいいのかなとも思っています。
(株式投資は少しだけしています)
夫は俗にいうエリートではないです。郵便局勤務の平凡な人です。
でも、お金に対する嗅覚が鋭い人なんじゃないかなあと私はみています。
車は20年以上乗ったカローラを今年手放し、パッソに乗り換えました。
現金での支払いなのでローンなしです。
カローラからパッソへ。我が家なりのダウンシフト。子どもがいるうちは車を一台所有しようと考えています。
書いていて思いましたが、団体信用生命保険のことも考えると住宅ローンを必ずしも早くに完済する必要はないのかもしれません。
我が家は夫の勤務する会社の団体保険で夫に何かあったとき、3000万円がおりるようにしています。夫婦で7,000円ほど毎月保険料がかかっています。でも後で余剰金が戻ってくるので助かっています。
ローンのない暮らしをしながら、支出を減らすようにしています。
先取り貯金・財形をしながら、いつの間にか普通口座にもお金が残る、それが支出を抑えたローンのない暮らしです。
今度はお金を子どもの教育資金として貯めていきます。あと老後資金ですね。預貯金、家の査定額、退職金すべて合わせてのお金をみていこうといつも思っています。
繰り返し読んだ『となりの億万長者』の本。その本に出ている人たちと夫は似ているなと感じています。
酒もたばこもせず、よく働き、規則正しく生きる。賭け事もしない。子煩悩で子育てが趣味みたいな人。
私の夫はそういう人。
ローンのない生活。地味だけれどこういう生活スタイルもあっていいのではないかな。
夫は定期代などカード払いにするので考えてみると全く借金がないわけじゃないのかも。ポイントが気になるみたい。私は現金払いで暮らしています。
夫の実家は貧乏だったから、お金に対してシビアなのかもしれません。
私も奨学金で学校を出ているし、教育にお金をかけない親元で育っているからお金について考えるほうなのかもしれません。