6年前に20年ローンで某ハウスメーカーで一戸建てを建てました。
今年の5月に住宅ローンを完済しました。
20年の予定が6年で完済できたのでした。
繰り上げ返済を7回しました。
保険の満期、定期預金の満期といった節目節目に繰り上げ返済。
繰り上げ返済はしないほうがいいという考えもあるかと思いますが、
繰り上げ返済をするたびに返済比率が下がり、貯蓄がしやすくなっていくメリットがあります。
一戸建ての総購入金額(土地・建物・諸経費など全て)に対して4割近い頭金を用意して、20年ローンでローンを組みました。
頭金を用意できたことと、保険や定期預金の満期がきたことが、6年での返済につながったのでした。
抵当権の抹消手続きは夫が自らしました。
ローンのない生活になって数か月。ローンに充てていたお金がそのまま手元に残るので貯蓄ができます。
繰り上げ返済をしないでお金を手元に残し、投資をしてお金を殖やすという考えもあります。
でも、住宅ローンの繰り上げ返済でローンの期間短縮をはかるというのも投資とみなしてよいのではないかなと私は思っています。
資産価値の下がりにくい、駅に近い家を購入しました。
貸したり、売却したりしやすい物件を購入すると、不動産が財産になります。
夫の定年前に住宅ローンを完済できたのは我が家にとっては良いことでした。