一昨日、やっと母の確定申告書を投函しました。
母は定年まで働いていたので、年金が支給され、そこから所得税が源泉徴収されています。
1月〜12月までの間に掛かった、通院、投薬、訪問看護、医師による居宅療養管理指導料、などの医療費控除をすることで、徴収された税金が戻ってきます。医療に係わる介護関係の費用も控除対象なので、そこそこの金額になります。
医療費控除というと、10万円以上ないと申告できないような気になっていましたが、年間の所得(収入−所定の控除額)が200万円未満の場合は、(年間所得−保険からの補填額)×5% 以上の医療費があれば医療費控除を受けられます。今一度、見直してみたらいかがでしょうか?
自宅近くのユキヤナギとハクモクレンが満開でした。
私に掛かった医療費は、生計を一にする家族ということで、夫の医療費控除に含めてもらっています。