懐かしの
HOOKED ON CLASSICS
1.HOOKED ON CLASSICS(PARTS 1&2)
・ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23(チャイコフスキー)・熊蜂の飛行(リムスキーコルサコフ)・交響曲第40番ト短調k.550(モーツァルト)・ラプソディー・イン・ブルー(ガーシュイン)・カレリア組曲(シベリウス)・「運命」交響曲第5番ハ短調作品67(ベートーヴェン)・トッカータとフーガ 二短調BWV565(J.S.バッハ)・セレナーデ第13番ト長調K.525・「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツァルト)・交響曲第9番二短調作品125(ベートーヴェン)・ウィリアム・テル序曲(ロッシーニ)・フィガロの結婚(モーツァルト)・幻想序曲「ロミオとジュリエット」(チャイコフスキー)・トランペット・ボランタリー(クラーク)・オラトリオ<メサイア>より「ハレルヤ・コーラス」(ヘンデル)・ピアノ協奏曲イ短調作品16(グリーグ)・組曲<カルメン>より「闘牛士の行進」(ビゼー)
2.HOOKED ON ROMANCE
・G線上のアリア(Js バッハ)・アヴェマリア(シューベルト)・愛の夢(リスト)・交響曲第9番二短調作品125(ベートーヴェン)・パガニーニの主題による狂詩曲作品43(ラフマニノフ)・ピアノソナタ「月光」第14 嬰ハ短調(ベートーヴェン)・ピアノソナタ「悲愴」第8番ハ短調(モーツァルト)・ラルゴ(ヘンデル)
3.HOOKED ON CLASSICS (PART 3)
・結婚行進曲(メンデルスゾーン)・ラデツキー行進曲 作品228(ヨハン・シュトラウス1世)・トッカータ作品42第5楽章(ヴィドール)・水上の音楽(ヘンデル)・ユモレスク作品101?7(ドヴォルザーク)・子守唄(ブラームス)・シバの女王の入城(ヘンデル)・プロムナード(ムソルグスキー)・山の王の宮殿にて(グリーグ)・カプリス作品21(パガニーニ)・ワルキューレの騎行(ワーグナー)・序曲「フィンガルの洞窟」(メンデルスゾーン)・軍隊行進曲(シューベルト)・ポロネーズ イ長調(ショパン)・交響曲第4番イ長調「イタリア」(メンデルスゾーン)・喜歌劇「軽騎兵」序曲(スッぺ)・組曲「アルルの女」より<ファランドール>(ビゼー)・ラルゴ(ドヴォルザーク)・歌劇「ローエングリン」(ワーグナー)
4.HOOKED ON BACH
・アヴェマリア(Js バッハ)・メヌエット(Js バッハ)・管弦楽組曲第2番「バディネリ」(Js バッハ)・ブランデンブルグ協奏曲第3番ト長調(Js バッハ)・ブランデンブルグ協奏曲第2番へ長調(Js バッハ)・マタイ受難曲(Js バッハ)・管弦楽組曲第2番ロ短調「ブーレ2」(Js バッハ)・管弦楽組曲第2番ロ短調「ブーレ1」(Js バッハ)・ミュゼット(Js バッハ)・マーチ(Js バッハ)・フランス組曲第5番ト長調(Js バッハ)・目覚めよ、と叫ぶ声あり(Js バッハ)・アヴェマリア(Js バッハ)
5.HOOKED ON TCHAIKOVSKY
・イタリア奇想曲(チャイコフスキー)・バレエ音楽「白鳥の湖」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「あし笛の踊り」(チャイコフスキー)・幻想序曲「ロミオとジュリエット」(チャイコフスキー)・交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「ロシアの踊り」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「金平糖の踊り」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「行進曲」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「中国の踊り」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「小序曲」(チャイコフスキー)・ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23(チャイコフスキー)・イタリア奇想曲(チャイコフスキー)
6.HOOKED ON A SONG
・闘牛士の歌(ビゼー)・フニクリ フニクラ(デンツァ)・ナポリのタランテッラ(ロッシーニ)・ダッタン人の踊り(ボロディン)・時の踊り(ポンキエッリ)・ハバネラ(ビゼー)・ナポリのセレナード(カプア)・アリア(プッチーニ)・鍛冶屋の合唱(ヴェルディ)・闘牛士の歌(ビゼー)
7.HOOKED ON MOZART
・トルコ行進曲(モーツァルト)・ピアノソナタ ハ長調(モーツァルト)・セレナーデ第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」(モーツァルト)・ピアノコンチェルト第21番ハ長調(モーツァルト)・ピアノソナタ ハ長調(モーツァルト)・音楽の冗談(モーツァルト)・フィガロの結婚(モーツァルト)・フィガロの結婚(モーツァルト)・セレナーデ第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツァルト)・魔笛(モーツァルト)・ホルンコンチェルト第3番変ホ長調(モーツァルト)・交響曲第4番ハ長調「ジュピター」(モーツァルト)
8.HOOKED ON MENDELSSOHN
・ヴァイオリンコンチェルト ホ短調作品64(メンデルスゾーン)・弦楽八重奏 変ホ長調 作品20「スケルツォ」(メンデルスゾーン)・ヴァイオリンコンチェルト ホ短調作品64(メンデルスゾーン)
9.HOOKED ON A CAN CAN
・喜歌劇<天国と地獄>より「カンカン」(オッフェンバック)・「雷鳴と稲妻」作品324(ヨハン・シュトラウス2世)・ハンガリー舞曲(ブラームス)・トリッチ トラッチ ポルカ作品214(ヨハン・シュトラウス2世)・喜歌劇「パリの生活」(オッフェンバック)・歌劇<ジョコンダ>より「道化師のギャロップ」(ポンキエッリ)・チャルダッシュ(モンティー)・喜歌劇「パリの生活」(オッフェンバック)・喜歌劇「詩人と農夫」より序曲(スッぺ)・喜歌劇<天国と地獄>より「カンカン」(オッフェンバック)
・ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23(チャイコフスキー)・熊蜂の飛行(リムスキーコルサコフ)・交響曲第40番ト短調k.550(モーツァルト)・ラプソディー・イン・ブルー(ガーシュイン)・カレリア組曲(シベリウス)・「運命」交響曲第5番ハ短調作品67(ベートーヴェン)・トッカータとフーガ 二短調BWV565(J.S.バッハ)・セレナーデ第13番ト長調K.525・「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツァルト)・交響曲第9番二短調作品125(ベートーヴェン)・ウィリアム・テル序曲(ロッシーニ)・フィガロの結婚(モーツァルト)・幻想序曲「ロミオとジュリエット」(チャイコフスキー)・トランペット・ボランタリー(クラーク)・オラトリオ<メサイア>より「ハレルヤ・コーラス」(ヘンデル)・ピアノ協奏曲イ短調作品16(グリーグ)・組曲<カルメン>より「闘牛士の行進」(ビゼー)
2.HOOKED ON ROMANCE
・G線上のアリア(Js バッハ)・アヴェマリア(シューベルト)・愛の夢(リスト)・交響曲第9番二短調作品125(ベートーヴェン)・パガニーニの主題による狂詩曲作品43(ラフマニノフ)・ピアノソナタ「月光」第14 嬰ハ短調(ベートーヴェン)・ピアノソナタ「悲愴」第8番ハ短調(モーツァルト)・ラルゴ(ヘンデル)
3.HOOKED ON CLASSICS (PART 3)
・結婚行進曲(メンデルスゾーン)・ラデツキー行進曲 作品228(ヨハン・シュトラウス1世)・トッカータ作品42第5楽章(ヴィドール)・水上の音楽(ヘンデル)・ユモレスク作品101?7(ドヴォルザーク)・子守唄(ブラームス)・シバの女王の入城(ヘンデル)・プロムナード(ムソルグスキー)・山の王の宮殿にて(グリーグ)・カプリス作品21(パガニーニ)・ワルキューレの騎行(ワーグナー)・序曲「フィンガルの洞窟」(メンデルスゾーン)・軍隊行進曲(シューベルト)・ポロネーズ イ長調(ショパン)・交響曲第4番イ長調「イタリア」(メンデルスゾーン)・喜歌劇「軽騎兵」序曲(スッぺ)・組曲「アルルの女」より<ファランドール>(ビゼー)・ラルゴ(ドヴォルザーク)・歌劇「ローエングリン」(ワーグナー)
4.HOOKED ON BACH
・アヴェマリア(Js バッハ)・メヌエット(Js バッハ)・管弦楽組曲第2番「バディネリ」(Js バッハ)・ブランデンブルグ協奏曲第3番ト長調(Js バッハ)・ブランデンブルグ協奏曲第2番へ長調(Js バッハ)・マタイ受難曲(Js バッハ)・管弦楽組曲第2番ロ短調「ブーレ2」(Js バッハ)・管弦楽組曲第2番ロ短調「ブーレ1」(Js バッハ)・ミュゼット(Js バッハ)・マーチ(Js バッハ)・フランス組曲第5番ト長調(Js バッハ)・目覚めよ、と叫ぶ声あり(Js バッハ)・アヴェマリア(Js バッハ)
5.HOOKED ON TCHAIKOVSKY
・イタリア奇想曲(チャイコフスキー)・バレエ音楽「白鳥の湖」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「あし笛の踊り」(チャイコフスキー)・幻想序曲「ロミオとジュリエット」(チャイコフスキー)・交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「ロシアの踊り」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「金平糖の踊り」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「行進曲」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「中国の踊り」(チャイコフスキー)・組曲<くるみ割り人形>より「小序曲」(チャイコフスキー)・ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23(チャイコフスキー)・イタリア奇想曲(チャイコフスキー)
6.HOOKED ON A SONG
・闘牛士の歌(ビゼー)・フニクリ フニクラ(デンツァ)・ナポリのタランテッラ(ロッシーニ)・ダッタン人の踊り(ボロディン)・時の踊り(ポンキエッリ)・ハバネラ(ビゼー)・ナポリのセレナード(カプア)・アリア(プッチーニ)・鍛冶屋の合唱(ヴェルディ)・闘牛士の歌(ビゼー)
7.HOOKED ON MOZART
・トルコ行進曲(モーツァルト)・ピアノソナタ ハ長調(モーツァルト)・セレナーデ第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」(モーツァルト)・ピアノコンチェルト第21番ハ長調(モーツァルト)・ピアノソナタ ハ長調(モーツァルト)・音楽の冗談(モーツァルト)・フィガロの結婚(モーツァルト)・フィガロの結婚(モーツァルト)・セレナーデ第13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(モーツァルト)・魔笛(モーツァルト)・ホルンコンチェルト第3番変ホ長調(モーツァルト)・交響曲第4番ハ長調「ジュピター」(モーツァルト)
8.HOOKED ON MENDELSSOHN
・ヴァイオリンコンチェルト ホ短調作品64(メンデルスゾーン)・弦楽八重奏 変ホ長調 作品20「スケルツォ」(メンデルスゾーン)・ヴァイオリンコンチェルト ホ短調作品64(メンデルスゾーン)
9.HOOKED ON A CAN CAN
・喜歌劇<天国と地獄>より「カンカン」(オッフェンバック)・「雷鳴と稲妻」作品324(ヨハン・シュトラウス2世)・ハンガリー舞曲(ブラームス)・トリッチ トラッチ ポルカ作品214(ヨハン・シュトラウス2世)・喜歌劇「パリの生活」(オッフェンバック)・歌劇<ジョコンダ>より「道化師のギャロップ」(ポンキエッリ)・チャルダッシュ(モンティー)・喜歌劇「パリの生活」(オッフェンバック)・喜歌劇「詩人と農夫」より序曲(スッぺ)・喜歌劇<天国と地獄>より「カンカン」(オッフェンバック)
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ルイス・クラーク
「史上最も売れたクラシック・アルバム」としてギネス・ブックに認定されている作品!
81年に全英アルバム・チャートNo.1を記録。世界中で大ヒットしたアルバムであります。
81年に全英アルバム・チャートNo.1を記録。世界中で大ヒットしたアルバムであります。
1981年にヒットしたってことは、もう40年以上経ったアルバムですが、久しぶりに聴いても4ビートのノリノリのリズムでクラシックの名曲を繋いだこの作品は、古さを感じさせず、未だに現役だと思います❣️
因みに財政難に陥っていた当時のロイヤル・フィルハーモニーがこのアルバムの大ヒットで救われたってと言う逸話(都市伝説)もあります。
日頃クラシックなんて全く聴かない木さんのお友達もこのアルバムを聴くと『いいね』と言うぐらいだからやはり編曲の巧みさと上手く聴きどころ(ポピュラーで言うサビ)を纏めあげた編曲及び指揮をしたクラークの手腕は凄いと思います❣️
今日はお仕事もお休みなので、昼間からちょっと大きめな音量で聴くと本当ご機嫌モードに❣️
堅苦しいクラシックも悪くないですが、こうしたクラシックの聴き方もありだと思います。
先日紹介したCocomiさんのアルバムもそうですが、クラシックの垣根を越えクラシックに興味持ってもらえると嬉しいですよね❣️
木さんは、中学生の時、市立図書館から借りてMD(懐かしい…今の若い子は知らないと思います)にダビングしたものを繰り返し聴いた記憶が蘇りました

ポピュラーアルバムぽくオーケストラの響きもデジタル音源ぽいところも安ぽい音質なのですが、4ビートと合わせるとこの安ぽさが相性良いんですよね。
因みにこの後、このシリーズは二匹目のドジョウの如く何枚かアルバムを出してはいるのですが、やはり最初の一枚が傑作で後になればなる程、ワンパターンとネタ切れ感があります。
それはともかく、大好きな紅茶を飲みながら、このアルバムを聴いて、ご機嫌モードになりつつも懐かしい日々の記憶も蘇りノスタルジックな気分にもなりよい休日になりました
