新国立劇場バレエ団 「くるみ割り人形」 | 音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

クラシック音楽のコンサートなどなど拙い文章ですが、気侭に綴っています♪

新国立劇場バレエ団の

『くるみ割り人形(全2幕)』




昨シーズンオープニングがイーグリング振付の『くるみ割り人形』。

その時は、ワディム王子と唯さん。





福岡&絢子コンビで観るのは久しぶり。
またクリスマス・シーズンの新国立劇場バレエの『くるみ割り人形』もかなり久しぶり。
数年ぶりかしら。
その時は、牧阿佐美版の『くるみ割り人形』。
主役ふたりは、今回と同じ福岡&絢子コンビ。
あの時は、バレエって本当素晴らしいと思い、いつかまた観れたらぐらいな気持ちだったのが、今やどっぷりハマってる自分に時の移ろいの早さを感じます(笑)

さて、大まかな感想は、昨年と変わらず。
福岡&絢子コンビは、さすがの安定感。
唯さんが軽やかな感じなら、こちらは威風堂々とした演技!!
観ていて安心感あり(もちろんどちらも素晴らしい!!)。
キマるところはバッチリ決め、その見事さにこのコンビの絶対的な人気の高さが頷けます。
他のキャストは、ダイナミックでどこか愛嬌もあるねずみの王様の峻郁さん、本島さんの妖艶なアラビアの踊りなど、寺田さん、細田さん、奥田さん、布与さんあたりのベテランが脇をしっかり引き締めてました!!
何と言っても素晴らしいのがドロッセルマイヤーの貝川さん!!
イーグリング版の『くるみ割り人形』では、ドロッセルマイヤーの方が主役ではないかと思えるくらい出番も多く(絢子さんのクララ・こんぺいとうの精は、半分にも出番は満たないような…)、重要な役柄。
貝川さんは、見事なドロッセルマイヤーを演じていたと思います。
クララの子役の里愛ちゃんは、愛らしく、かわいい!!
他のダンサーも素晴らしく、透明感溢れる雪のワルツやオレンジ色が鮮やかな花のワルツなど、新国立劇場バレエ団の優秀さは、相変わらず見事!!
キャスト的には全く不満なし!!

ただ前回も書きましたが、イーグリング版の踊り重視の第二幕のシンプルさよりは、牧阿佐美版のゴテゴテ感が個人的には好き。
メルヘンチックさでは、牧阿佐美版。
ビターな大人雰囲気がイーグリング版って感じ。
あとエンディングで、チャイコフスキーの大円団の音楽をカットして、夢オチのシーンを第一幕の音楽に戻るのは、演出的には好きでも、チャイコフスキーの音楽好きには、不完全燃焼。
ここはあの大円団の音楽で終わって欲しいのがチャイコフスキーファンたるものの偽りざる気持ちかしら(笑)
また第二幕のディヴェルティスマンで『ジゴーニュ小母さんと道化たち』がカットされているのは、残念(因みに牧阿佐美版もカットされてる)。
せっかく子どもダンサーもいるんだから『ジゴーニュ小母さん』イケそうなのに…
まぁイーグリング版は、あくまでビターな大人雰囲気が売りだから余計違和感があるのかな。

バクラン東京フィルは、昨年同様ダイナミック。
連日のピット入りでお疲れモードも感じさせずパワフル!!
金管の力強さはお見事♪
また今年は、東京少年少子合唱隊をピットに入れず、二階バルコニーで歌わせたのは大変効果的!!
視覚的にも音響的(天上から聴こえて来るような)にもベリーd(´•ω•`)bグー

やっぱり『くるみ割り人形』は、クリスマスシーズンに観ると魅力は、倍増しますね。U^o^U<Merry ✩’mas)))
来年は、別のバレエの『くるみ割り人形』も観てみたいかな。

 

【キャスト】

クララ/こんぺい糖の精:小野絢子
ドロッセルマイヤーの甥/くるみ割り人形/王子:福岡雄大
ドロッセルマイヤー:貝川鐵夫
ねずみの王様:渡邊峻郁
クララ(こども):秦 悠里愛
フリッツ:沼部太亮
ルイーズ:細田千晶
乳母:山田歌子
シュタルバウム:中家正博
シュタルバウム夫人:関 晶帆
クララの祖父:福田圭吾
クララの祖母:菊地飛和
詩人:宇賀大将
青年:速水渉悟
老人:髙橋一輝
聖ニコラス:佐野和輝
騎兵隊長:速水渉悟
雪の結晶(ソリスト・パート):渡辺与布、広瀬 碧
スペインの踊り:寺田亜沙子、柴山紗帆、速水渉悟
アラビアの踊り(女性):本島美和

中国の踊り(女性):奥田花純
ロシアの踊り(男性):福田圭吾
蝶々:細田千晶
花のワルツ(ソリスト・パート):飯野萌子、益田裕子、木下嘉人、原 健太

■ルイーズの友達
五月女 遥、原田舞子、廣川みくり

■アラビアの踊り(男性)
小柴富久修、清水裕三郎、趙 載範、中島駿野

■中国の踊り(男性)
井澤 諒、西川 慶

■ロシアの踊り(女性)
加藤朋子、菊地飛和、木村優子、清水理那

■客人たち(おとな)
寺井七海、玉井るい、朝枝尚子、稲村志穂里、小村美沙、広中島春菜、廣田奈々、守屋朋子
原 健太、小柴富久修、清水裕三郎、趙 載範、浜崎恵二朗、福田紘也、小川尚宏、中島瑞生、

■客人たち(こども)
後藤美櫻、髙瀬水綺、高橋爽帆、立川祥南、田林真葵、山﨑日南子
大河原拓馬、小川竜明、スィディキ克将、竹川璃央、宮宅 凛、武笠峻也、矢野陽希、劉 敬太

■兵士たち(おとな)
趙 載範、中島駿野、浜崎恵二朗、福田紘也、大田寛仁、小川尚宏、中島瑞生、渡辺拓朗

■兵士たち(こども)
大河原拓馬、小川竜明、スィディキ克将、竹川璃央、武笠峻也、矢野陽希

■ねずみたち
小野寺 雄、髙橋一輝、佐野和輝、西川 慶、樋口 響、渡部義紀

■小ねずみたち
佐藤はな、髙瀬水綺、高橋爽帆、立川祥南、田林真葵、山﨑日南子

■軽騎兵
北村香菜恵、関 優奈、伊東真梨乃、徳永比奈子

■雪の結晶
川口 藍、玉井るい、中田実里、益田裕子、若生 愛、赤井綾乃、朝枝尚子、稲村志穂里、今村美由起、加藤朋子、菊地飛和、北村香菜恵、木村優子、小村美沙、清水理那、関 晶帆、中島春菜、原田舞子、土方萌花、廣川みくり、廣田奈々、守屋朋子、山田歌子、横山柊子

■花のワルツ
川口 藍、中田実里、若生 愛、今村美由起、中島春菜、原田舞子、土方萌花、廣川みくり、山田歌子、横山柊子
宇賀大将、髙橋一輝、福田紘也、大田寛仁、小川尚宏、佐野和輝、中島瑞生、西 一義、樋口 響、渡辺拓朗

 

【スタッフ】

芸術監督:大原永子

振付:ウエイン・イーグリング

音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー

美術:川口直次

衣装:前田文子

照明:沢田祐二

指揮:アレクセイ・バクラン

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

合唱:東京少年少女合唱隊


2018.12.23(SUN)

13:00

新国立劇場オペラバレス