新宿区成立70周年記念 アンドレア・バッティストーニ指揮ヴェルディ レクイエム | 音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

クラシック音楽のコンサートなどなど拙い文章ですが、気侭に綴っています♪

ヴェルディ

レクイエム

 

指揮:アンドレア・バッティストーニ(東京フィルハーモニー交響楽団首席指揮者)
独唱:安藤赴美子(ソプラノ) 山下牧子(メゾソプラノ) 村上敏明(テノール) 妻屋秀和(バス)
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
合唱:新宿文化センター合唱団(合唱指導:山神健志)

【出演者の変更について】
テノール・ソロの小原啓楼さんが、体調不良(インフルエンザらしい)につき出演できなくり、代わって村上敏明さんとなりました。(確か昨年のバッティのトロヴァトーレの時も体調崩した記憶が…バッティと相性悪いのかしら)

小原さんの歌声が聴けると思ったので、残念(´・ω・`)ショボーン

 

 

{E2833281-D6EA-42FF-8FFE-939D36AB8E79}

 

新国立劇場でヴァレンタイン・バレエを観終わり、新宿文化センターへ。 

 

ちょうど1年前にトロヴァトーレでバッティストーニを聴いた時は(その時のブログです)オケ(都響)との相性もあったのか今ひとつピーンと来なかったのですが、昨今評判上々のバッティストーニ&東京フィル(CDやFM放送で聴く限りは、このコンビは本当に素晴らしいです)で、ぜひ聴きたいと思っていたところこのコンサートがあるのを知り、早速チケットをgetしたのが12月…その時も新国バレエを観た帰りに新宿文化センターの道順の確認を含め、チケットを購入に来たので、何かと新国劇バレエと縁あるのかな(笑)

 

余談ですが、

チケット購入の際、守衛さんとの会話です。

わたし「あのチケット売場はどこにありますか??」

守衛さん「自動販売機??ならあそこだよ。」

わたし「いえ、自動販売機でなくチケット売場です。」

守衛さん「チケットは自動販売機では買えないよ。」

わたし「(;-ω-)ウーン」 

わたしの滑舌が悪いのか、守衛さんがボケてるのか、会話が噛み合わず、コントみたいなやり取りでした(。•́•̀。)

結局、守衛さんと話していた近くの受付で、チケット販売していることがわかり、何だかなぁって感じ(v_v`)ハァ……。

 

さて、本題のバッティのヴェルレク

正直この曲は、CDでも全曲通して聴いたのは、一回だけ、実演は、もちろんはじめて。

そんな訳で、ヴェルレクの良さ云々は、よく分からないのですが、今日聴いたバッティのヴェルレクは、本当に素晴らしかったです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

バッティの熱い指揮、しかもすごい集中力にこちらも息を呑まれ、この大曲(しかもヴァレンタイン・バレエを観たばかりで、ちょっとお疲れモードであったにも関わらず)を一気に聴き終えることが出来ました•*¨*•.¸¸♪

 

女声の安藤さん・山下さんの美しい歌声、男声の妻屋さんの力強い歌声、急遽代役となった村上さんがそれを感じさせず見事に歌い切るなど、ソリストには、満足ヾ(´︶`♡)ノ♬☆♪

 

東京フィルもバッティに必死に喰らいつき(怒りの日のバンダのラッパは間近だったので相当迫力あり、また珍しいチンバッソもお初でした)、熱い演奏を聴かせてくれましたが、やはり一番素晴らしかったのは、合唱団のみなさん♪( ´Θ`)ノ

公募によるので、プロと違い、女声のパートが過半数を占めたにも関わらず、男声パートは、終始見事な歌声を聴かせ、女声とのバランスの悪さも気にならず、また女声も美しい歌声を響かせ、この機会のみ集まった合唱団とは思えないくらい素晴らしい合唱でした(*b'v・)b+。

たぶん相当練習なさったんでしょうね。

総勢300人近くいた新宿文化センター合唱団には大拍手です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

 

 

リベラ・メを聴いてるあたりから感極まり、もう涙腺は崩壊状態(T^T) 

(全曲通しでは、一回しか聴いたことなくても、ヴェルレクで何度も聴くのがリベラ・メ…ヴェルレクが凝縮された感じがして、単独で聴くことが多いです)

リベラ・メを呟き消え入るように演奏が終わったあとも暫く無音が続き、この曲の余韻をしっかり感じることができ、会場のマナーの良さもこの名演をより引き立たせたと思います(全曲通してマナーは、素晴らしかったです)。

無音から徐々に拍手…そして盛大な拍手とブラボーの嵐。

バッティをはじめ皆さん満足そうでしたヾ(´︶`♡)ノ♬☆♪

本当に素晴らしく、こうした名演に出会えたこと感謝(チケット購入の際は笑わしてもらいましたがw) (*´˘`*)Thanks❣❣

そして、バッティの力量に脱帽。

彼は本当に素晴らしい!!

ブラボーバッティ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

 

 

{AD996E89-FCEE-4DE4-BC84-9DE3F01C32C9}
 

新宿文化センターは、意外と音がよく(古いのであまり期待していなかったのですが)、東フィルの演奏会がよくあるオーチャードより良いのではないかと感じました。

またコンサートの始まりに新宿区長の紹介が。

こういったことをしちゃうのが行政絡みって感じで無粋…挨拶でもしようものならパンチものですo(~ー~)○☆パンチ!

しかし、区成立のおめでたいコンサートにベートーヴェンの第9でなくレクイエムって…新宿区のお葬式状態…曲目に関心なかったのかしら。

でもお陰でバッティの指揮でヴェルレク聴けたから新宿区(区長にも)感謝しなきゃ╰(*´︶`*)╯♡

 

2017.2.18(SAT)

18:00

新宿文化センター大ホール

 

{FE3F8A54-BCFA-4EB6-9B91-044B331BDA59}

 

しかし、ほぼ24時間ちょっとで、コンサート連続で聴くのは、ちょっとしんどかった。。。(lll __ __)バタッ

どのコンサート(バレエ)も素晴らしかった分、ひとつひとつゆっくり余韻を感じながら聴きたかったかなぁ(|柱|ヽ(・_・`)反省…)