東京フィル アメリカン新世界クラシックの旅 | 音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

クラシック音楽のコンサートなどなど拙い文章ですが、気侭に綴っています♪

バーンスタイン

キャンディード序曲

ジョン・アダムス

ショート・ライト・イン・ア・ファースト・マシーン

バーバー

弦楽のためのアダージョ

ガーシュウィン

パリのアメリカ人

 

バーンスタイン/J.メイソン編曲

「ウェスト・サイド・ストーリー」セレクション

J.ウィリアムズ

「シンドラーのリスト」~テーマ

J.ウィリアムズ

「スター・ウォーズ」組曲~メイン・テーマ、レイア姫のテーマ、ダーズベイダーのテーマ、ヨーダのテーマ、王座の間とエンド・タイトル

 

東京フィルハーモニー交響楽団

指揮:ユウガ・コーラー

MC:森雄一(OTTAVAラジオDJ)

 

 

{AECD6B97-D65D-4996-88F1-FBBBFA0AB83F}

 

 

 

 

隣の会場のローエングリンを横目にオペラシティへ。

久しぶりのオペラシティ、しかも東京フィルの単体のでのコンサートは相当久しぶり。

このオケ最近では、ほぼピット中にいる姿を見る(聴く)ことが殆ど。

 

指揮者のyouがコーラ⁇っておもしろい名前の指揮者は全く知らない方。

チラシの肩書から若い指揮者で有能な指揮者であると…記されてましたが…如何に‼

 

このコンサートの主催はインターネットラジオのOTTAVA、協賛はゼネラルモーターズ…オペラシティの広場に高級車が並べれてました(お値段1,000万近く、セレブカーです)…後援はアメリカ大使館…外国の方がたくさん会場いたのは、そのせい⁇

 

前半、20世紀のアメリカ音楽、アダムズの作品を除けば、超有名曲のオンパーレド(^^♪

これはノリノリ…と言いたいところだけど、何なのこのもっさりした演奏は‼

 

キレなし、レニーもアダムズもスピード感もなく終始停滞モード、バーバーもいまひとつ、パリアメに関してはまったくスイングしてない。退屈に感じたのは体調だけのせいではないと思う。

 

普通に演奏したら軽快になりそうなんだけど…先週のカラヴッツのキレの良さを聴いてから余計そう感じるのかも…敢えてもっさり演奏しているんじゃないかと勘ぐっちゃいました(;'∀')

 

周りの方も退屈そう…お子様連れや普段はクラシックのコンサートにそんなには行かないって感じの方も多かったのもあるけど…あの爆音の中爆睡率も高かったような…目をつぶって聴いたいただけかな…

 

後半のミュージカル・映画音楽は、何とか持ち直したとは思うけど…もともと盛り上がるように作曲されている映画音楽だから退屈に演奏する方が難しく、普通の指揮者やオケなら誰が演奏してもそれなりに決まるってのもあるかな。

 

それでもオケが途中失速しそうになるのは指揮者の力不足は否めないと思う。

 

前半・後半の初めにMCが入り、その際コーラーさんにもインタビューあったけど、何と彼はこの演奏会がプロデビュー‼

えっーって感じ‼

 

しかも20代。。。

そして日本語がペラペラ(プログラムの解説も彼が日本語で執筆)

 

才能あるのかないのかは、まったく未知数。

 

曲が曲だけに会場は盛り上がったし、曲に救われ初コンサートとしては、大成功かも。

 

後半のプロは、スター・ウォーズなどMokuさんがオケの演奏に目覚めハリウッド系映画音楽を聴きあさり、そこからクラシック音楽への扉を開いたきっかけになっただけに、思い入れもあり、結構うるうるしながら聴いてました(そもそも目的がスター・ウォーズを聴きたかった)♬

 

但し、先にこのコンサートの評価をするなら☆なし。

それは純粋にクラシックコンサートとしての演奏の評価で、ポップスコンサートとしては、☆3つ(スター・ウォーズへの思い入れです)、なんか微妙な感想ですね。

聴いてダメだった訳ではないし、それなりに感動もしたし。。。

(´ε`;)ウーン…前半があまりにもダメダメでした(-_-;)

 

今回の東京フィルの編成は、弦は12‐12‐8‐8‐6、対して管はマックスで4管。

弦の厚みが薄いのと曲のせいか金管(トランペット5はあった)がかなり目立つ演奏でした。

 

関係ないけど金髪のティンパニの方イケメンでした(*´▽`*)

演奏もめちゃかっこうよかった‼

 

 

{EE6FD075-E201-4977-9694-923B91B9028F}

 

 

 

 

 

しかし、東京フィルこの日は、お隣の新国のピットにもほぼ同時間帯入っているし、相変わらずの大所帯ならではの芸当を見せてました。

もちろんエキストラもかなりいないとワーグナーと大編成のオケのコンサートの両立は難しいと思いますが。

以前、同時3公演もやってたし、東京フィルの同時2公演は、このオケではほぼ当たり前なんどろうけど、同時に何公演もできるオケって世界にそんなにないのでは⁇

しかも、この演奏会のあと次の日の午後のコンサート(6月5日)のリハもあるはず…

ハードワークなオケで団員さんも大変だろうな。

 

さてアンコールは、この曲‼(ロサンゼルスの方です)

輝かしいファンファーレに心踊り大満足…ガンガン吹きまくった金管軍団は、お疲れモード的な個所もありましたが…アンコールだしOK‼

アンコールだけでのためにトロンボーン奏者1名追加の計4名‼

贅沢‼

会場も大いに盛り上がってました(^^♪

 

 

{5CCE94BF-58D0-4D25-A4C8-A2F7C74BCB3A}

 

2016.6.4(SAT)

  14:00

  東京オペラシティコンサートホール

 

{3455094C-AA0E-453C-B9B6-63DC128173F6}