東京都交響楽団 第806回 定期演奏会Cシリーズ | 音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

クラシック音楽のコンサートなどなど拙い文章ですが、気侭に綴っています♪

小泉和裕 都響デビュー40周年記念

 

ベートーヴェン

ピアノ協奏曲第4番ト長調op.58*

 

ブラームス

交響曲第1番ハ短調op.68

 

《ソリストアンコール》

ドビュッシー

子供の領分よりゴリウォークのケークウォーク*

 

ピアノ:ミシェル・ダルベルト*

コンサートマスター:四方恭子

指揮:小泉和裕

 

 

小泉さん(因みに今回はじめて小泉さんの指揮を聴きました)の都響デビュー40周年記念と銘打った今日のC定期♪

twitterなどではコンサートによく通うフォロワさんが、小泉&都響なら然程期待せず的なtweetも多かったのですが、個人的にはかなり大満足のコンサートでした♪

小泉さんの指揮で実演は、今までなかったのですが、twitterの印象では、オケが都響ということもあり、安定した中庸の美的な演奏かなと予想していたのですが、総体的には(特にブラームスの交響曲)熱い演奏でした♪

 

前半、ミシェル・ダルベルト(見た目は、めちゃくちゃダンディで素敵な方でした)を迎えたベートーヴェンのピアノコンチェルトNo.4は、ダルベルトの奏でる優雅で気品溢れる響きがこのコンチェルトの風合いとピッタリで、至福の35分(演奏時間!!)を過ごすことが出来ました♪

 

惜しむらくは、指が回りきらない個所が散見され、ミスタッチがかなり目立ってしまったことでしょうか。

まだ61歳のダルベルトの技巧が劣るとも思えないのですが。

弾き慣れない…アンコールの弾き慣れていると思われるドビュッシーでもミスはあったから違うかな…体調??

でももしかしすると、詩情やこのコンチェルトの持つ哀愁の漂う感じを大切にし、敢えて崩した感じで演奏したのかも。

実際、ミスがあったからダメだったという訳でもなく、それすら味になり、好演だったと思います♪

最近の若手演奏家のノーミスの演奏に慣れてしまい、ミスがついつい気になってしまうのですが、完璧もいいけど多少ミスがあっても曲の趣を感じる演奏したダルベルトは、粋な方だと思います♪

 

ダルベルトのピアノに耳が傾いてしまい伴奏の小泉&都響の方は、殆ど耳が御留守になってしまいましたが、このコンチェルトしては、厚めの弦でしっかりした伴奏をしていたと思いますが、ダルベルトの芸風とはちょっと違う感もあり。

でもまじめな伴奏も小泉&都響らしいのかも。

フィナーレのオケの瞬発力には、心も耳もウキウキしてしまいました♪

またフィナーレでのチェロの美しいソロとダルベルトの優雅なピアノの掛け合いも絶品でした♪

 

アンコールのドビュッシーも小粋な演奏でうっとり。

 

 

後半のブラームスは、第1楽章から熱い演奏を聴かせ、「都響ってこんなキャラ??」「小泉さんってコバケンさんみたいに燃える方なの??」ってぐらい当初の想像していた安定路線のブラ1と違い面喰いつつも、この快演に酔いしれてしまいました♪

 

ともかく熱い×2!!!!!!

 

沈着冷静なイメージがある都響もこんなに燃えるのかと思うくらい…マエストロの都響デビュー40周年を祝う気持ちが出たのか都響の気合いが凄い!!


 

ピラミッド型の重厚な演奏(ドイツ的な演奏??)で、イメージ的には以前CDで聴いたカラヤンやベームの演奏に近いものを小泉&都響から感じました。

 

第1楽章の繰り返しがないのは、個人的には残念ですが、こういった推進力ある演奏の場合、繰り返しの個所で一瞬緊張が途切れるより、繰り返しがない方がすっきりして良い方が気もします。

 

第2楽章の広田さんのオーボエや四方さん(余談ですが、隣りには矢部さん!!今日の都響はヴィオラも鈴木さん、店村さんのWトップと豪華でした)のヴァイオリンソロは、本当素晴しくこのまま終わらないでと欲しいと心底思いましたが、終盤消えるように終わる個所で、オケが一瞬乱れてしまったのは残念…演奏に熱が入りすぎたのかしら。

 

第3楽章の木管群の美しいアンサブルを経て、フィナーレは、指揮者とオケの緊張感もハンパなく、アルペンホルンの調べからトロンボーンの三重奏の雄大な響き、歓喜の歌に似た主題の弦の雄弁さ、木管の煌めき、ティンパニの力強さなど都響のアンサブルの精妙さが引き立ち、この交響曲の醍醐味を満喫することが出来ました♪

 

コーダでの大ミエは、本来楽譜にその指定はないのですが、やはりあった方が盛り上がり感も違い、小泉さんもここぞばかりに大ミエを切り、雄大な交響曲を締めくくってました♪

 

ブラボーо(ж>▽<)y ☆

 

会場も大いに盛り上がり、小泉さんは、何度も何度も舞台へ呼ばれてました。

( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

 

 

予想と違い大いに熱さを感じた都響C定期でしたv(。・ω・。)ィェィ♪

 

 

 

2016.4.30(SAT)

     14:00

      東京芸術劇場

 

 

評価:☆☆☆☆(うーん。。。気持ち的には5つ星かなw)

 

 

 

コンサート後にHARBSでお茶

 

夕飯は、COTO-COTO茶寮

 

食べてばっかです。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ

 

よい音楽を聴き、おいしいもの食べるって幸せですね(o´・∀・`o)ニコッ♪

 

 

GWは、殆ど仕事だけど…頑張るぞーヽ(*'0'*)ツ