都響プロムナードコンサート№365 | 音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

音楽って素敵 ₍₍¶(ू⁄›˅̮‹ू∖)⁋₎₎ ♪♬

クラシック音楽のコンサートなどなど拙い文章ですが、気侭に綴っています♪


リムスキー=コルサコフ

歌劇『見えざる都市キーテジと聖女フェヴローニャの物語』より「ケルジェネツの戦い」
ショーソン:詩曲 op.25
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ op.28
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 op.74《悲愴》

指揮/クリスティアン・マチェラル
ヴァイオリン/川久保賜紀


ルーマニア出身で主にアメリカで活躍されている1980年生まれの指揮者クリスティアン・マチェラルさんの都響と言うか日本デビューコンサートでした♪

マチェラルさんは、どんな感じの悲愴を指揮するんだろうとチャイコフスキー好きの木炭はずっと楽しみでした。

濃厚なド演歌系の悲愴だろうか??

それともすっきり系のさわやかな悲愴??

最近の若手指揮者は、比較的あっさりと纏める傾向にあるから後者かなぁと夢想は膨らむばかり。

今回都響初登場のマチェラルさんは、録音媒体でも聴いたことない全くの未知数の指揮者。

フィラデルフィア管やシカゴ響を指揮して好評を博しているとの情報を聞くと…期待大。

それにボンビーなんでいつもは最安値席だけど、今日はサントリーの都響だからと清水の舞台から飛び降りたつもりでS席GET!!

こちらの気合いも違います(笑)


さてお楽しみのコンサート♪


都響のメンバー登場。

コンミスは四方さん。その隣は、矢部さん。

おー今日は都響も気合いが…ますます期待大。


マチェラルさんが舞台に登場した瞬間写真盛ってる??って思うくらい写真と違わない??

逆マッチョ系!?

イケメン指揮者??のはずが…

登場の仕方もスマートな感じでなく、ぬぼーっと出てきて期待大から内心大丈夫かなぁって心配が…


1曲目「ケルジェネツの戦い」は5分程度の曲ですが、なかなか格好のよい曲♪

今バンバン宣伝している「進撃の巨人」のPVにも使えそう!!

確かノセダさんも1月にN響で組曲で取り上げていたはず。

リムスキー=コルサコフの曲の中では、そんなメジャーな曲ではないけど、通の指揮者魂を擽る何かあるのかな??

そんな1曲をオープニングに持ってきたマチェラルさんも何か拘りがあったのかも!!

そしてさすが都響はうまい!!

安心してこの壮麗な曲を聴けます♪

ただ残念ながらマチェラルさんの個性は感じず、まぁ1曲目だし、都響だし、大丈夫だよ~と気を取り直し、今回のお楽しみの一つである川久保賜紀さんのソロに期待。

川久保さんは、本来演奏予定であったヴィヴィアン・ハーグナーさんの代わりとのことだけど、川久保さんだからこそ今回のプロムナードコンサート聴きたかったのもあり、わくわく♪

濃いブルーのドレスで登場した川久保さんは、素敵すぎ!!


さて演奏は??


ショーソンの詩曲は、個人的なイメージは、ヴァイオリンソロ付きフランス版「トリスタンとイゾルデ」前奏曲といった趣を感じるので、そんな情念どろどろだけど御仏蘭西風に御洒落に纏めた演奏が理想♪

今日の詩曲は、川久保さんのソロはめちゃうまいけど、何か精彩に欠け、情念どろどろが御洒落にならずどろどろのまま単調になってしまったのが残念。

サン=サーンスも独自の軽妙感が感じられず今一つパッとせず。

わくわく感高かっただけ残念。。。

アンコールのクライスラーの中国の太鼓が川久保さんらしく一番好感もてたかも。

だとすると指揮者とオケの問題??

伴奏は単調になりがちな傾向にあるので今日のマチェラルさんだとそれがモロ出てしまったのかも。

後半の悲愴は…どうなるんだろう??


悲愴は、第1楽章の奈落オチや第3楽章終結部、終楽章の盛り上がりは、個人的は結構感動しました。

だけど途中一本調子になり、集中力に欠け単調になる部分も散見され、その辺りがtwitterでも酷評されたんだと思います(悲愴だけでなく、全プログラム的そうだった)。

日本の聴衆(特に都響に定期的に通っている方)は耳が肥えてるし、多くの悲愴を聴いているからこそハードルも高く手厳しい批評に晒されるんだと思います。

そんな訳で日本での初舞台が名曲での勝負はなかなか知名度のない若手指揮者には大変だと思うし、マチェラルさんを擁護するなら慣れない東洋のオケを一回限り指揮したので、今一つ本領発揮できなかったのかも知れません。

これがもしフィラデルフィア管だったら印象がまた違ったかも。


さて、木炭的にはマチェラルさんの悲愴、部分的は退屈(特に幻想的な第2楽章)だったり、乱暴に感じた所はありましたが、盛り上げ上手で、都響の技術力の高さも素晴しく、席もよかったからか(なんたってS席!!)それともヘビーに悲愴を聴きこんでいないことも幸いしてか素直に感動してました♪

先週聴いたノットさんよりも琴線には触れたような。。。

これで川久保さんのとの競演がもう一つよかったらなぁ。。。

それがちょっと残念。

あと川久保さんのサイン会もなかったのも!!!!

めちゃくちゃ残念(。>0<。)


2015.9.19(SAT)

  14:00 サントリーホール


{C3C9D439-E720-4072-89AC-E1332B3692B2:01}

{E03B6942-6DDA-444E-A837-BC9D3F0213F4:01}

帰りにHARBSでお茶。
マロンティーにマロンケーキ。
マロン尽くしで、大満足∩(´∀`)∩ワァイ♪
音楽で心を、美味しいお茶とケーキでお腹を満たし、至福の休日を過ごしました(*˘︶˘*).。.:*♡

{E8A31336-8BD2-4074-98DA-9E6EE3B2A172:01}