もっくん歯科大 4,5 | まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

障害を負ってしまった もっくん 不自由なことだらけ・・・

丸2年かかって予防接種健康被害の認定を受けました。

急性脳炎後の後遺症・難治てんかんがありますが負けないぞ!  

2013年3月1日(金)くも雨

木曜日はポカポカいい天気はれ

運転免許の違反講習ひゃ~・・・に行ってきました♥akn♥

いっぱい違反したわけじゃないんですよ・・・涙

違反は1回で駐禁ですえーん

今度こそ違反ゼロ目指します音符

タイトルの歯科大の話をしなきゃsayu

4回目の歯科大の記事を書き損ねたので♥akn♥

まとめて書きますぅぅ歯歯みがき

2月1日に歯科大4回目の摂食機能訓練を受けました歯

今回もお口の内側を噛む事なく過ごせましたピース

4回目では絹ごし豆腐とミキサー食を持参しました。

ミキサー食はペースト状になった具たくさん味噌汁です。

絹ごし豆腐をペーストにからめて食べてみるのですが・・・

最初からでは難しいので食事の始まりはペーストだけで、

リズム良く食べてる途中から豆腐を少し混ぜるのです。

もっくん・・・お口の動きが変わりました。

お豆腐が、お口の中に入ったことに気付けるのです。

そのお口の動きを獲得するために・・・

指導を受けたやり方で、お豆腐や柔らかい食材を使って、

お家での訓練しました。

そして5回目の摂食機能訓練ですが・・・

結果・・・押しつぶす訓練が良好と判断でました~!

唇の動きが良くなってるんですよー☆

今回も絹ごし豆腐とミキサー食を持って行きました。

注意としては1回にお口に入れる量を気をつける。

ムセる時は待って・・・

お口の中をお茶などでキレイにしてから再トライする。

このまま今月も持続訓練です。

そして新たに口唇訓練として上唇のマッサージが増えました。

これはどんな風にするのかというと・・・

まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

①②③に分けて矢印の方向に指で伸ばします。

上唇の動きをもっと出すには・・・

筋肉をほぐしてあげることも重要なんだそうです。

首の後ろというか付け根らへんを・・・

マッサージするのも効果あるんですってー☆

また1ヵ月後でーーーーす♪