2012年8月17日(金)
この日は病院ばかりでした
もっくんの小児科、なーたんの歯科
みーたんの皮膚科・・・
お盆に踏まれてしまった矯正装置
不具合はいっぱいでしたが
幸い歯に装着することは出来ていました
先生に何回踏まれたか分からないけれど
確実に踏まれていて
装着すると不具合があることを伝えました
先生はじっくり診て
お口の中に着けたり外したりしながら
針金の調整を何度もしていました
装置の中心部分もグッと手で押したり
いろいろして結果
大丈夫このまま使いましょうって
ケースも忘れていけないし
外した矯正装置の管理もしっかりしてもらわないと
紛失や破損は予定外の出費です
今回落としても矯正装置を見つけることが出来たのは
運が良かっただけです
今後このようなことがないように対策は
矯正装置はケースに入れる
ケースは常に持っていないと紛失するので
ケースが入るだけのポシェットを使って外さないこと
床矯正の経過
2011年3月~床矯正装置を装着(上下)スタート
5月・・・下あご装置破損(針金折れる)有料
8月・・・上あご装置破損(針金折れる)
折れたままで次の装置へ
9月~上あご装置 2個目スタート
2012年6月~下あご装置 2個目スタート
8月~上あご装置 3個目スタート
8月・・・上下装置を落とし踏まれる
1年半が経過しましたよぉ
金額にするとどれぐらいか
初診検査料金 21,000
床矯正装置(上下) 126,000
18ヶ月×3,150 = 56,700
修理代 4,200(破損箇所によって料金は様々)
床矯正装置2個目(上下) 63,000(半額になるんです)
床矯正装置3個目(上) 10,500(修理料金で済みました)
合計 281,400
なーたんの通ってる歯科は先払いとかではなく
装置が完成してからの支払いです
床矯正の検索で来てくれる方も多いので
参考になると思って金額出してみました~