摂食検査(VF検査)・・・やっぱりダメでした。 | まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

障害を負ってしまった もっくん 不自由なことだらけ・・・

丸2年かかって予防接種健康被害の認定を受けました。

急性脳炎後の後遺症・難治てんかんがありますが負けないぞ!  

2012年7月10日(火)はれ

めっちゃ良い天気はれそして暑いあつい。

昨日も天気良かったはれ

お姉ちゃん達の懇談会もありました学校

心配すること何もないぐらい2人共・・・

しっかりしているってぇ音符

授業の態度も良好だってぇ音符良かったですえがお

今日は1年半振りの摂食検査でしたかお2

実はこの検査は私からお願いしましたッ!!2★a

目的トロミ付けせず水のままで飲ませてみたい音符

誤嚥がなければ楽しむ程度からスタートしてぇあげあげ

ゆくゆくは・・・ゴクゴク飲ませたいなぁ~キャッ☆

そんな思惑が私にはありました笑shokopon

摂食検査前に事前評価という検査を受けるのですが・・・

いつもの食事の状態の確認と・・・

目的の水の状態を実際試してみるのですがガーン

0T先生とST先生とで現状を把握してもらいます!!

その資料を基に摂食検査が行われます♪

事前評価では、お茶をスプーンで飲ませたのですがあせ

むせる・・・その後はゴロゴロゴロゴロガーン

この時点でもう無理かな~って覚悟はありましたがガーン

VF検査で誤嚥がなかったら・・・という希望もまだあってあせ

VF検査に挑みました!!←挑むほどではないですけれどねうーん(汗)

摂食検査では造影剤を混ぜた物で検査します・・・

今回は4つの形態を調べましたakn

もっくんがいつも食べてるようなトロミが付いた状態キラキラ

②ゼリー状キラキラ

③ゼリーを少し固めた状態(寒天っぽい)キラキラ

④水の状態キラキラ

結果は後日になるのですが・・・

大体はその日に聞けますあはは・・・

①は問題なしにこピース

②ゼリーが水と分離していたせいもあり微量誤嚥はあ

③食道は通るけれど詰まったところから逆流して微量誤嚥はあ

④少量誤嚥泣く

やっぱり無理でしたぁへコみ

A先生に診てもらうのって前回以来でしたが・・・

呼吸の違いにビックリしていましたakn

意地悪な私なんであせ

“本当に覚えているんですか?”と聞いちゃった笑ぷぷっ

A先生は・・・“ちゃんと覚えているよ”と言ってましたニコっ

その言葉に続き、過ぎたから言えるけど・・・

検査自体が恐ろしかったと言われてしまったガーン

今回も10人ほどで見守られながらの検査でしたあせ

摂食の様子をみんなで見て後から話し合いがあって♪

もっくんがどんな摂食方法を摂ればいいのかはてな

検討するんだそです♪

☆もっくん1才11ヶ月の事前評価の記事→VF事前評価

☆もっくん2才摂食検査の記事→VF検査
                    VF検査結果

余談ですが・・・♥akn♥

検査で待ってる時・・・耳鼻科B先生に見つかったんですsayu

実は耳鼻科予約日をまたしてもすっぽかしてしまったえーん

                       という事情があって苦笑い

とっても迷惑な患者ですよね・・・♥akn♥

それでもB先生がもっくんに気付いて・・・

          声掛けてくれてくれたので嬉しかったですハート

ちゃんと謝りました…ごめんなさいテヘw

そしてちゃんと予約しますakn