日赤:筋緊張のお薬 | まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

障害を負ってしまった もっくん 不自由なことだらけ・・・

丸2年かかって予防接種健康被害の認定を受けました。

急性脳炎後の後遺症・難治てんかんがありますが負けないぞ!  

2011年12月16日(金)くもぁめ;;

金曜日は日赤の通院日でした病院

この日も診察まで結構待たされたぁぁぁ汗

I先生の診察てん

現在の服用薬の変更てん

ハートの点(green)マイスタン→そのまま

ハートの点(green)エクセグラン→そのまま

ハートの点(green)ビタメジン→終了

診察内容はてん

もっくんの筋緊張が強いかなってはあ

もっくんの場合てん

てんかん発作より

成長するにつれての変形の方が問題

今のこの硬さのままだと

変形が早く進むと思う

PT・OTは外側からの治療

内科的治療を始めてはどうか?

まずはPT先生の判断はどうか?

聞いてきて下さい

         って言われましたぁ・・・。

確かに・・・もっくんは硬いえーん

最近になってようやく

両手を合わせることもコツが必要だけど

私の介助ありで出来るようになったばかり

いつも緊張してて緊張を緩めるのに

もっくんの体を常にさすってる私

変形し始めてることに気付いてる私

だから訪問マッサージも始めた

PTも変形を防ぐために受けてるような感じ

成長を促すためっていうより

今の現状を少しでも良くしたいのが目的

それでも追いついていない現実は厳しいな

力が緩んでる時は穏やかなもっくん

力が入って緩めれないと泣き叫ぶ

もっくんの反り返った体を強引に丸めて

私の腕の中でようやく力が緩む

私の腕の中や・・・

誰かに抱かれていれば安心なもっくんだけど

1人でいると凄く力が入って辛そうな時を

よく見かける

やっぱり必要なのかな

旦那さんは・・・

あんまり薬を飲ませたくないっていうけれど

この緊張が少しでも緩まれば

体も楽になるのかな~

飲み込みが弱くなったら・・・?

ちょっとしっかりしていた体はどうなっちゃうだろう?

そんな心配より・・・

力いっぱい入れてるこの緊張を

薬で楽にさせてあげたほうがいいの?

いつかは・・・この緊張もなくなるんじゃ・・・

なんて甘い考えでいるのはもう無理なのかな・・・

もう少しあがいていようかな?

だって薬を飲みだしたら・・・

きっと終わりのない投薬になるもんね。

悩み中な私です


ダウン応援お願いしますぅ
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村