2011年8月11日(木)
今日は・・・
もっくん愛用のとろみ剤について![]()
もっくんは離乳食を始めようとした時に
謎の急性脳炎になりました![]()
離乳食を始めたのは・・・
もっくんの退院直前に医師に懇願してスタート
退院後も順調に慎重に進めていました![]()
ですが・・・もっくんが1歳になる頃には
離乳食の状態は9、10ヶ月児の食べる状態で![]()
足踏みしていました![]()
その先には進められないほどのムセが![]()
あったからです![]()
飲み込みが悪いのをどうにかしようと![]()
最初はベビーフード(BF)のとろみづけを![]()
使い始めていました![]()
食事にとろみを付けることで
飲み込み易く
食べ易くなるのです
お茶やお水もムセる様になり
とろみを使い始めました![]()
N病院の売店兼薬屋さんにて![]()
嚥下の困難な方の![]()
とろみ剤を知ることになりまして・・・![]()
そこは3種類のとろみ剤が置いてあり![]()
その3種類を試した結果
最初は小さいサイズで購入していたのですが![]()
使わない日はないので徳用大袋購入になりました
100均のタッパーに
コンビニで貰うプラ大スプーン入れてます
海苔に付いてる乾燥剤もIN
(偶然もっくんのD園でも同じプラスプーン使ってたんです)
これで何ヶ月も過ぎているので![]()
この状態の使い方が私にはBESTです![]()
最近はN病院へ行かなくなったので![]()
ネット注文して購入しています
私はこのブログを始めた頃には![]()
もうとろみ剤を使っていたし![]()
普通に使ってることが日常になってたけど![]()
あんまり知られていないことに気付いたんです
私はもっくんが3番目の子ということもあって![]()
あんまり悩まずに食事(離乳食)を進めてこれました![]()
でも・・・初めての子に障がいがあったり![]()
または・・・もっくんみたいに障がいを負ってしまった![]()
それが離乳食を始める前なら![]()
食事への不安がいっぱいと思ったんです
普通で始めるのも大変なのに![]()
ましてや障がいがある・・・どうしていいか分からない
そんな感じで病院に相談しても![]()
上手いこといかない子もいるのかなーって
我が子がお口をくちゃくちゃさせていたら![]()
普通に離乳食をスタートする合図と思うんです![]()
おもゆ1さじから・・・2さじ・・・
![]()
進めていくうちにムセるとか食べないとか![]()
そうなった時に・・・1度とろみを試して貰いたい
そう思って記事にしてみました
だってね![]()
もっくんはすごい状態から離乳食を始めてたなぁって![]()
今は思うんです![]()
鼻チューブだって私から取って欲しいと懇願しちゃったんです![]()
だってもっくんはお口をくちゅくちゅする仕草をしたから![]()
すっごく嬉しい仕草でした!!!!!だってぇぇぇ
お口くちゅくちゅを見たら食べれるって思ったんです![]()
進む分までは進んでいけるって![]()
信じて食べさせてきました![]()
無理をさせず誤嚥を気をつけながらですけどね

です
