術前検査内容*特殊なケース* | まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

まあもまま~この笑顔たちを守りたくて~

障害を負ってしまった もっくん 不自由なことだらけ・・・

丸2年かかって予防接種健康被害の認定を受けました。

急性脳炎後の後遺症・難治てんかんがありますが負けないぞ!  

2011年6月17日(金)ぁめ;;くも

もっくんは2歳4ヶ月です男の子

分かっています・・・ヘコむ

体重だってあの日から増えていないえーん

あの日というのは生後5ヶ月の時の

原因不明の急性脳炎を起こした日のこと

もっくんが障がいを負ってしまったことガーン

リスクがあるのは分かってるしガーン

怖いこと言われなくても・・・↓

充分に下調べして来てる涙

それでも・・・それでも・・・汗

もっくんの今の呼吸の状態や

嚥下機能を少しでも良くしたい!!

もしかして

手術しても改善しないかも知れない

でもアデノイド肥大が原因で

この呼吸になってると思いたい!!

危険を伴うのは理解してる

でも何もしなかったら変わらない!!

今でも少しずつ呼吸が悪いせいで

胸の形が変わってきてる

だから術後回復集中治療設備のある

ここに来た!!

今日は最終段階の検査だった・・・

・感染症検査の同意書サイン(耳鼻科)→OK

・血液検査(小児科)→OK

・心電図→OK

・胸部レントゲン→OK

・睡眠科検査結果→OK

・耳鼻科で入院説明→OK

・耳鼻科で診察→OK

・麻酔科診察→NG

ここの病院は…

耳鼻科医のアデノイド切除手術の症例が多い

それでも・・・もっくんは数少ない症例になる

まず2歳という年齢の問題

標準体重の2歳ではないことが1番の問題

術前・術後管理の難しさ

麻酔科の先生は…

独断で判断できないので

麻酔科医全員で話し合って決める

他の科の先生も呼んで皆で話し合いして

場合によっては手術延期になる

こんな話のあいだ、あいだに・・・

全身麻酔から人工呼吸器を取り付けるまで

もっくんの状態が・・・

自発呼吸が出なかったり

復活しなかったりということ

気管切開した場合でも

その後の状態が最悪になること

いろんな場合の想定を聞いて

泣きそうになりましたえーん

私の判断で手術していいのか?

固めたはずの気持ちが一気に・・・↓

不安いっぱいになってしまったガックリ・・・

耳鼻科に戻って・・・ガックリ・・・

すぐ帰れるはずなのに待たされたあせ

今日は外来担当でなかった主治医が来た!!

麻酔科から電話もらって・・・と話が始まり

お母さん、もっくん大丈夫ですよ!

B先生もここを紹介したのは

術後集中回復治療設備があるからだし

麻酔科も・・・

安全に行えるようにと考えてOKがでなかった

きっと予定通り行えますから!

先生はもっくんを見つめながらそう言った

その言葉でやっと少し安心できた

執刀するのはこの主治医K先生

この先生の言葉を信じる!!

任せて大丈夫だって肌で感じる先生です

だって私が不安になってるのが分かって

外来まで来てくれたと思うから・・・

来週中に麻酔科の判断が出ます