もく目帖 -35ページ目
今日は午前中、
シーツや毛布を
干したり洗ったり、
部屋を掃除したりしました。
のんびり過ごす
つもりだったのです、日曜日を。
本当は。
しかし、
お布団を干し始めると、
いきなりスイッチが入ってしまい、
最近では珍しいほど
まじめに掃除に取組むことに。
「この中で暮らしていたのか。」
と呆れるくらい、
ホコリと汚れが
たまっていました。
スイッチが入って良かったです。
部屋が綺麗になると
不思議と元気が湧いてきて、
散歩に行きたくて
たまらなくなりました。
いつもの川沿いを歩きました。

本日
最初に出会ったのは、
一匹の猫ちゃんでした。

「モー。」
ちょっと、
いたずらをしてみました。(笑)
乳牛を思わせる
配色なもので。

堤防の菜の花、
良い咲き具合です。
いつもは通らないところまで
足をのばしてみると
ヒドリガモがいました。

ヒドリガモ♂

運よく
正面からも撮れました。
頭部の色のコントラストを
お楽しみください。

ヒドリガモ♀

大変落ち着きのある
配色となっております。
以上、
ヒドリガモ・ファッションショーでした。
カルガモちゃんは、
豪快に
水しぶきを上げていました。

水音が
聴こえて来ませんか?

コロコロコロ…
まるで宝石のように、
水滴を身に纏っています。
水鳥の羽の撥水加工、
大したものです。

誰かさんへの
アピールなのでしょうかね。
だとしたら、
健闘を祈ります。

水仙も、
応援してくれてますよ、
きっと。
帰りに
アイスを買いました。
スッキリとした部屋で、
いちごアイスを2本食べました。
しみじみと美味しかったです。
素敵な日曜日でした。

「牛ではニャいよ。」
失礼しました。
それでは、ごきげんよう!
皆様
いかがお過ごしでしょうか。
私はとても元気です。
ここのところ
おかげさまで
お仕事が忙しく、
なかなかブログを
更新できませんでした。
1月に撮った鳥の写真が
少しだけありますので
ご紹介いたします。

イソヒヨドリ ♀
所用で行った鹿児島市内の、
とある駐車場で見かけました。
屋根ともフェンスとも
色がかぶっていて
なんだか笑いを誘います。

「地味かしら?」
この鳥さん名前に「ヒヨドリ」がつくのに、
実はヒタキ科なんです。
どことなくお次の方と似ています。
ジョウビタキ♀

「地味なのかしら?」
ジョウビタキ♂

やはり鳥類は、
♂の方が圧倒的に華やかです。
例外もあるようですが。
いつもの川で撮りました。
華やかな♂の代表格

「マガモ ♂」
存在感抜群、
美しさ炸裂です。

自慢げに羽繕いをしています。
白い羽毛が
いかにも柔らかそう。
あー、頬をうずめてみたい。
叶わぬ願いです。
次は昨年の12月31日ぶりに
見かけた
不思議な色と形の鳥さん

「タシギ」(♂♀不明)
水草に嘴を差し込んで
餌を獲っているようでした。
昨年の画像(12月31日)

見事な保護色を駆使し、
微動だにせず、
気配を消している様子です。

おなかがすくとこんなに活動的。
まるでお箸のような嘴を
起用に使いこなしています。
相変わらず
不思議なタシギさんです。

会うたびに
ホッとさせてくれる
癒し系、
カルガモちゃんたち。
いつもの公園にて

枯れススキにまみれる「メジロ」
今年は
やたらとこの鳥さんを見かけます。
公園をお散歩中の方も、
そう話しておられました。

1月最後の日ですので、
いつもの公園内にある神社の
「おみくじ自動販売機」
でおみくじを引きました。

見事、
大吉を引きました。
「金銭其他万事心任です
安心油断大敵」
のお言葉を頂戴しました。

梅の花も咲いていました。
空気はほどよく冷え、
空は澄み渡り、
この上なく気持ちの良い、
1月31日の夕方の公園でした。
1月もありがとうございました。
2月もどうぞよろしくお願いします。
皆様も、
万事心任でありますように。
それでは、
次回まで
ごきげんよう!
ここのところ冷え込みが
厳しくなってきました。
ようやく冬がやって来た
宮崎です。
今日はお仕事の帰りに、
気付いたら
ラーメン屋さんの駐車場に
車をとめていました。
吸い寄せられたのでしょう。
仕方がありません。
「長浜ラーメン」のお店に
入りました。

ラーメンを注文しました。
麺のゆで加減は、
「カタ麺」
でお願いしました。
今日は写真を撮らずに、
ひたすら麺をすすろうと
決めたのですが、
あまりの美味しさに
やはり撮ってしまいました。
ネギとチャーシューだけの
シンプルな
とんこつラーメンです。
麺は細麺です。
夫がポツリと、
「『バリカタ』って言うの、
なんか恥ずかしい。」
と呟きました。
「そうなんだ。」と答えました。
替え玉をしました。
「カタ麺」でお願いしました。
今思うと、
「バリカタ」って言ってみたら
良かったと思います。
以上です。
それでは、ごきげんよう!

