「睡蓮の池に来ました。」

 

 

 

 

「ヒトリで来ました。」

 

 

 

 

「あー、なんて素敵なんでしょう。」

 

 

 

 

 

「もうすぐ、夕日が沈みます。」

 

 

 もしかして、

カルガモさんは、

印象派かもしれません。

 

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「明日こそは、本気を出そう。」

 

 

と思いながら生きて来て、

 

 

 

 

ふと気付けば、

 

 

 

 

52年も経っていました。

 

 

 

 

「明日こそは…」

 

 

 

それでは、ごきげんよう!

三連休中日の本日は、

夫の要望で、

このようなところへ

ちょっとドライブして来ました。

 

これは何の画像か

おわかりになりますか?

詳細は

後ほど紹介いたします。

 

 

 

夫が一番に目指す目的地は、

鹿児島県垂水市にある

「海潟漁港」(かいがたぎょこう)

にありました。

 

 

宮崎県都城市の自宅から

59Kmのところに位置します。

車で1時間20分程度で到着しました。

 

 

カンパチの養殖で

有名な漁港です。

 

垂水市漁業共同組合魚加工場

の2階にある

「味処 桜勘」

 

 

http://www.tarumizugyokyou.com/recommend/index.html

 

 

ブランドのカンパチ料理が

リーズナブルに食べられる

お店です。

 

「カンパチのカマ焼き、煮付け定食」

1、000円

 

 

「カンパチのソースカツ丼」

850円

 

 

両方のお料理を

 シェアして食べました。

いずれも

カンパチと根菜の味噌汁、

サラダ、杏仁豆腐が付いています。

 

 

煮物も、焼き物も

ほどよく脂がのっており

臭みも全くありませんでした。

 

 

煮物は鹿児島独特の

甘めの味付けです。

ご飯がすすみます。

 

厚さ2cmはあろうかと思われる

カンパチのフライ

身がふっくらとしており、

とても美味しくボリューム満点でした。

 

 

私達は11時の開店と同時に

入店したので

ゆっくりと食べられましたが、

お店を出る頃には

お客さんがだいぶ増えていました。

早めの入店をお勧めします。

 

 

お魚料理を満喫し、

海潟漁港をあとにしました。

 

 

 

 

牛根漁港から見る桜島

 

 

 

漁船が漂っています。

釣り人の姿もたくさんありました。

釣り情報はこちらをどうぞ。

https://books-nekoya.jp/Fishing/hato/kaigata_gyokou.html

 

 

 

 

垂水市は

ある果物の産地でもあります。

 

 

 

「びわ」

丁寧に袋がけされていました。

 

 

春から初夏にかけてが食べ頃です。

垂水市に来れば、

ジューシーで風味豊かなびわが

比較的お手頃価格で購入できます。

シーズンが待ち遠しいです。

 

 

垂水市を後にし、

霧島市福山町に入りました。

最後は、

今度は私のお目当ての、

こちらに立ち寄りました。

 

 

坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン

http://www.tsubobatake.jp/

 

 

ちょうどランチタイムということもあり、

駐車場は

第一から第四まで満車でした。

発酵食品ブームもあるのでしょうか、

人気のスポットとなっています。

 

 

仕方がないので

空いている路肩に停車し、

夫に車内で待ってもらい、

私は「壺畑」情報館に走りました。

 

ここでは黒酢を使った

中華料理が食べられます。

入り口を入り、

階段を下り、

情報館を通り抜けた先には…

 

 

 

一面の壺畑です。

圧巻です。

この壺のなかで黒酢が

つくられています。

200年も続く製法だそうです。

(左奥に見える桜島もよろしく。)

 

 

近くを通ると、

風に乗って

黒酢のいい香りがしました。

この景色が好きです。

 

 

 

そして私が

 買いに走ったものとは…

 

 

 

「くろずソフトクリーム」

これがとても美味しいのです。

 

 

口に含んだ瞬間は

さっぱりとしたヨーグルトアイスの風味

なのですが、直後に、

コクのある「くろず」の香りが

追いかけて来ます。

 

 

私の中の

ナンバーワンソフトです。

 

 

夫の分も買い、

私のは食べながら、

溶けないように

急いで車に戻りました。

 

 

お魚料理の後に、

素晴らしいデザートをいただいて、

至福のひとときでした。

そのまま

帰路に着きました。

 

 

朝9時過ぎに出発し、

14時過ぎには自宅に到着しました。

期待以上に

素敵なドライブとなりました。

夫もご満悦でした。

 

 

こんな畑はいかがですか?

 

 

最後は

壺畑の画像でしめくくります。

何度見ても

やはりス・テキです。

 

 

スれでは、ごきげんよう!