※画像はすべてお借りしたものです。

 

ここに来て

気になることがあり、

記しておくことにしました。

 

 

 

皆様お馴染みの、

このお皿についてです。

 

 

調べてみたところ、

「釣銭トレイ」「会計盆」

「コイントレイ」

などと呼ばれているようですが、

正式名称は「カルトン」というそうです。

 

 

 

なんとこの「カルトン」、

お金をのせて使用するのは

日本特有の文化ということです。

 

 

そのことにつきまして、

興味深い記事を見つけましたので、

詳細につきましては

こちらの記事をごらんください。

https://gigazine.net/news/20150605-change-tray/

 

 

私も職業柄、

お客様とのお金の受け渡しに、

このカルトンを使用しています。

 

 

そして、買い物などのときは

必ずカルトンにのせて、

お金を支払うようにしています。

直接手が触れないので、

シャイな私には助かります。

(笑)

 

 

ところが、

お釣りの支払いは、

店員さんからの手渡しのことが

圧倒的に多いことに

気付きました。

 

 

ウィルス感染防止の観点から、

マスク着用や除菌に、

国民をあげて取り組んでいると思われますが、

お釣りの受け渡しには、

意外と注意を払われていないようです。

 

 

地域性もあるのかもしれませんが、

せっかくあるカルトン、

活用していきたいものです。

 

 

明日、

このような場面に直面したら、

思い切って、言って見ようかな。

「恐れ入りますが、

こちらにのせていただけますか?」

 

 

いや、もっとストレートに、

「これにのせてください。」

でもいいかな。

店員さんがどんな反応をされるか、

楽しみです。

 

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

いつもの公園の

菖蒲、

咲き揃って来ました。

一緒に見に行きましょう。

 

 この見事な

 青紫色を、

お見せしたかったのです。

 

 

 

蕾もまた美しい。

蕾と蕾の間に

少しだけ写っている黄色は、

コウホネの花です。

 

 

ちょっと前まで

ハシビロガモさんのいた

池の周りを、

華やかに飾っています。

 

 

冬鳥さんもいますよ。

シロハラちゃん、

渡り鳥の中では

遅く渡る組です。

 

 

5月初旬の渡りに備えて、

たくさん食べて

脂肪を蓄えています。

 

 

 

一見地味ですが、

よく見てみると可愛らしい、

ハルジオン(春紫苑)。

蕾のピンク色が愛らしく、

心惹かれます。

こんな色のお洋服を着てみたら、

気分も晴れそうです。

 

 

 

あー、目が眩む!

鮮やか過ぎるピンクが

生気を放っています。

まさに咲き誇っている

ツツジです。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

また、ご一緒したいです。

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

 

 

 

 

 

 

雨の日曜日でした。

午前中はゴロゴロして、

一週間の疲れを癒し、

その後は少しの散歩と、

早い時刻からの家飲みをしました。

 

 

<おつまみ三品>

「塩昆布キャベツ」

「油揚げの大葉チーズ詰め焼き」

「じゃがいもとニラのチヂミ」

 

 

 

もっちり、とろとろ、絶品

「じゃがいもチヂミ」

 

 

 

好きで100万回以上は作っている

「油揚げの大葉チーズ詰め焼き・

トマトソース入り」

 

 

油揚げに切り込みを入れ、

スライスチーズ、大葉、

昨晩作ったトマトソースの残りを

適量詰め、

フライパンでこんがりと焼いただけです。

 

 

夜中に作ったやつです。

 

 

こちらは200万回以上作っている

「塩昆布キャベツ」

 

お馴染みかと思いますが、

我が家の作り方を

ご紹介します。

 

 

           

 

<材料と作り方>

キャベツの千切り

塩昆布

炒りゴマ(手でひねって)

レモン果汁

ETVオリーブオイルまたはゴマ油

 

 

以上を適当に和えるだけ。

レモンは

出来れば生が望ましいですが、

ポッカ100レモンのような

瓶詰め果汁でもOKです。

 

 

無限に食べられる

キャベツ和えの出来上がり!

オイルはその日の気分で

お選びください。

 

 

本日のおつまみ大賞は

「じゃがいもチヂミ」に決定しました。

この食感、クセになります。

 

 

皮をむいたじゃがいもを

すりおろし(フードPなら、なお簡単)、

少量の片栗粉、塩を混ぜ合わせ、

切ったニラと輪切り鷹の爪を加え、

多めのゴマ油でじっくりと焼きます。

 

じゃがいも1個で、

小さめのフライパン1枚分です。

具材はお好みでどうぞ。

 

 

マヨネーズと

ポン酢を添えました。

 

 

 

すべて美味しかったです。

アッという間に

なくなりました。

 

 

 

 〆は

塩昆布とほうじ茶で

お茶漬けにしました。

 

 

18時30分には

家飲みは御開きとなりました。

あとは寝るだけです。

 

 

日曜日の家飲みは、

早めがいいですね。

 

 

それでは、ごきげんよう!